忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34

のんびりムードが漂う土曜日の麻布教室でしたが丞君はいきなり難曲「鶴次郎」の上調子のお稽古。

2年ほど前にほんの少しだけお稽古したかもという程度でしたが何だか途中までいい感じに合ってて嬉しいびっくり。

ということで次回は「鶴次郎」上調子経験者の史さんか柳さんが丞君の隣で一緒に弾いてくれたらバッチリですね。

史さん、柳さんよろしくお願いいたします。

先週からお仲間入りした石さんは「里を離れし」のお三味線を頑張ってお稽古してらしたのが良く分かり2回目にして花丸でした。

今月からお稽古復帰した莉さんは唄にも糸にも頼もしさが加わり先が楽しみです。

頼さんはお元気を取り戻し「青いガス灯」いい感じに仕上がってまいりました。
本日のお写真は頼さんと莉さんです。

お疲れ様でした。

PR
秋田の妹から届いた行者にんにく。
先日は豚肉と茄子と甘辛炒めにしました。

今日は胡麻酢和え

茄子と卵炒め

作ってる最中にお電話があったりで茄子がほろほろ柔らかくなりキクラゲみたいに見えます。

ほほうキクラゲでも美味しそうね。

失敗は成功のもと。
ヒントをいただきました。
本日の麻布教室に石さんが初見参。
お仲間入り

10月の本会には「里を離れし」「梅は咲いたか」でご一緒することになりました。

皆様よろしくお願いいたします。


令和四年度
常磐津協会定期演奏会
 令和四年 五月三十一日(火)
   日本橋劇場 午後二時開演

「竹生島」
  浄瑠璃 兼豊
      嘉代
  三味線 文字東久
      孝野

この度も兼豊さんを中心とする兼豊チームの皆様とご一緒させていただきます。

平日ではございますがご来場の程お待ち申し上げております。
チケットご希望の方はお知らせくださいませ。

お天気が日替わりで体調を崩す方も多いようです。

今日の麻布教室はそんな体調不良の方やお仕事がお忙しくて来られない方が4名もいらして静かなお稽古場でございました。

本日お稽古場にやって来た素敵なお三味線ケース。
余りにお稽古場にしっくり馴染んだもので私から言わないと誰も気づいてくれないという悲しさ。
欅と桑でできた丁寧な品物です

その前でカシャリ。

そして家人も一緒に。
井さんが持っているお酒は「堀の井」
井さんの為に出来たようなお酒です。
辛口で美味しゅうございました。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]