毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33
令和四年度
常磐津協会定期演奏会
 令和四年 五月三十一日(火)
   日本橋劇場 午後二時開演

「竹生島」
  浄瑠璃 兼豊
      嘉代
  三味線 文字東久
      孝野

この度も兼豊さんを中心とする兼豊チームの皆様とご一緒させていただきます。

平日ではございますがご来場の程お待ち申し上げております。
チケットご希望の方はお知らせくださいませ。

お天気が日替わりで体調を崩す方も多いようです。

今日の麻布教室はそんな体調不良の方やお仕事がお忙しくて来られない方が4名もいらして静かなお稽古場でございました。

本日お稽古場にやって来た素敵なお三味線ケース。
余りにお稽古場にしっくり馴染んだもので私から言わないと誰も気づいてくれないという悲しさ。
欅と桑でできた丁寧な品物です

その前でカシャリ。

そして家人も一緒に。
井さんが持っているお酒は「堀の井」
井さんの為に出来たようなお酒です。
辛口で美味しゅうございました。

きゃ〜と黄色い声が出そうなほど美しい牛肉を頂戴しました。
私の場合は「きゃ〜」ではなく「おぉ〜」かな。

早速お野菜を用意してしゃぶしゃぶです。

一口毎に「有難いわねぇ〜」を連発しながら美味しくいただきました。
ありがとうございました。
21日(木)銀座教室に八さんが立派な鮒鮨をお持ちくださいました。

今までにも鯨やカラスミなど珍しいお品をお持ちくださってはお稽古後のお食事の席を楽しませてくださいます。

その日は八さん自ら包丁を持って見事に切って盛り付けしてくださいました。



八さんは訳あって暫くお稽古から遠ざかってしまいますが復活の時を楽しみに待ちたいと思います。
延期になっていた「芝鳳会」ですが
今年10月23日(日)三越劇場での開催が決まりお弟子さん達の出し物が少しずつ出揃ってまいりました。

例年でしたらこの時期は糸方も決まりそろそろ合わせ稽古をという段階なのですが今回は出足が遅い感じがします。

それでもお稽古は恙無く行われています。
16日(土)麻布教室には井さん、丞君、頼さんがいらっしゃいました。

翌17日(日)日本橋教室には柳さん、八さん、栄さん、舟さんがいらっしゃいました。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.