忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
9月30日(金) 18時開場 18時半開演

今回は3回目となる「堀山耕ソロライブ」です。

毎回優雅にして渾身の堀山耕の世界にどっぷり浸る夜のひと時。
今回はどんな世界を魅せてくれるのでしょうか。

翌々日は芝鳳会の下浚いではございますがこれを見逃すわけにはまいりません。

皆様 
特にご予約は必要ございませんのでふらりっとお出かけになりませんか。
PR
本日の麻布教室は早くからお弟子さん達が次々にいらして真剣にミニ下浚いが行われました。

エアコンをつけ三方の窓や廊下を開けマスクをつけての演奏でしたが今やそんな日常にすっかり慣れた感があります。
組んでる方との演奏は回を重ねるごとに角が取れ円やかになります。
組んでる方との演奏は今日が初めてという組もありこれからどんな風に完成していくのかという楽しみがあります。

そんな光景を撮った写真がこちら。


こんな至近距離で皆んなに見られていたんですね。

皆様本当にお疲れ様でした。

そんな中で黙々とご馳走を作ってくれてる孝行さんの後ろ姿。
早く帰る方から先に召し上がっていただきましたので残念ながらお料理の写真がありません。アララ

皆様お疲れ様でした。
茄子の苦手な人も思わずパクパク。

先日まさにそんな光景がありました。

私の大好きな田舎の味。
餅米を炊いて漬けた茄子漬けです。

召し上がれ。
リクエストに応えて久しぶりにひじき煮ました。

いつも7種類の具材を入れるのですが今回は8種類です。

ひじき(長ひじきと芽ひじき)
人参
竹輪
いんげん
油揚げ
椎茸
煮豆
えのき茸

明日皆様に召し上がっていただきます。
台風の影響で時折強い雨と風が凄い音を立て遠くでは雷が鳴ってます。

明日は久しぶりに俊さんと春さんが上京してのお稽古という段取りでしたが帰りの新幹線の心配や春さんの体調不良があり残念ながらお二人共お休みの公算大となってます。

折角のお稽古のチャンスでしたのに本当に残念です。

大切な日に台風をもたらしたのは誰だ〜!ですね。

ところで、明日の麻布教室は10月2日(土)に控えた下浚いの前段階のお浚いと位置付けて見台と譜面台を並べてミニ下浚いをしようと考えてます。

明日は早い時間から孝行さんが腕を奮ってくださることになってますので皆様楽しみにおいでくださいませ。

感染対策のため雨が吹き込まない程度に窓を開けお稽古部屋も使い小人数に分けてマスク会食したいと考えてます。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]