忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
本日は麻布教室のお稽古始でした。

史さん、丞君、杉さん、珠ちゃん、井さん、晶さん、石さんが賑々しくおいでになりました。

それぞれの課題曲の唄と糸のお稽古に取り組みました。

私がお台所に立ってる間は自発的にお弟子さん同士でお三味線の自主練をする熱心な姿を見せていただき新年早々師匠としては嬉しいお稽古始でございました。

杉さん、丞君、珠ちゃんは先にお帰りになり残った皆様とささやかなおでん新年会となりました。

今年も楽しく精進してまいりましょうね。

グリーンな2人とグリーンなお酒。
PR
明日は今年初の麻布教室でございます。

明日いらっしゃるお弟子さん達にせっせとおでん作りに勤しんでおります。
半分寝ぼけた目で剥く茹で卵はかくの如し。

「味に変わりはありません。」
おや、静かに井さんの声が聞こえたような。
「美味しいです!」
と優しい史さんの声も。

とか何とか言い訳を繕って深夜に居眠りしながらのおでん作成報告でございます。

浦さん〜おでんの匂いが届くかなぁ。
11年前の2012年1月11日銀座ロータリークラブ様の新年会で常磐津が演奏されました。

その時のブログには次のように書かれています。
「前年の東日本大震災で大打撃を受けられた地域の一日も早い復興を願って「松島」という曲に決めたと英寿先生がおっしゃってらっしゃいましたが私達も心を込めて演奏させていただきました」

その際は墨雪先生の踊りで英寿先生がお三味線をお弾きになりタテ語りは兼豊さん、私は隣に並ばせていただくという勿体無くも有難い経験をさせていただきました。

そして11年後の本日は御歳80歳とは思えない墨雪先生の力強い踊りで「子宝三番叟」が演奏されました。
浄瑠璃
  常磐津兼豊
  常磐津嘉代
三味線
  常磐津孝野
  常磐津紫緒

昨年末にご逝去なさった英寿先生が会場の上の方から楽しそうにご覧になってらっしゃるような気がいたしました。

そして本日1月11日は銀座たちばな家の1周年記念日です。
時々は珠ちゃんと井さんのお手伝いをいただきながら何とか一年頑張りました。

明日は2023年芝鳳会のお稽古始め。
銀座教室です。
気持ち新たに次なる課題に向けて頑張ってまいりましょう。
お越しをお待ちしております。
今年最後のお稽古日は麻布教室でした。

連日が目の回る様な忙しさでクリスマスイヴというのに特別なご馳走の準備も出来ずに迎えた当日。

それでも皆様と一緒に楽しくお稽古納めをすることが出来ました。

丞君、晶さん、史さんと「今年もお疲れ様でした〜!」とシャンパンで乾杯。


続いてやって来た鞠さん、頼さんを交えて再びの乾杯!


そして栄さんと石さんが加わりまたまた乾杯!

ここで丞君はお帰りになり舞さん登場でまたまたまたまた乾杯!


皆様今年は6年振りの「芝鳳会」も開催でき良き一年でございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
銀座教室に久々に八さんがお越しになりました。

グルメの八さんは長崎のカラスミをお持ちくださり居合わせた皆さんは当然ながらお酒がすすみました。
ご馳走様でした。

えびす顔の八さんと富さんをカシャリ。
お隣にはチラリと珠ちゃん。

八さんは来年の4月からお稽古復帰となりますのでよろしくね。
お話は大いに盛り上がり楽しい一夜でございました。

珠ちゃんと舞さんが片付けをお手伝いくださったので私は大助かりでした。

珠ちゃん舞さんありがとうございました。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]