毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
10月23日(日)三越劇場で開催される「芝鳳会」
本日はその下浚いが春日会館で行われました。
栄芝先生をはじめ栄芝会から糸方で応援のお師匠さん達、鳴り物さん、華やかな踊りをご披露してくださる方々、頼りになるお三味線屋さん、何かとお世話をしてくださる春日会館の方々。
沢山の皆様のご協力で6年ぶりの本会の下浚いは無事に終了いたしました。
3週間後の本番に向けて更に磨きをかけるべく細かい点もご指導させていただきます。
お時間のご都合をつけて何度でもお稽古にいらしてくださいませ。
銀座教室では遅くにいらしてもお稽古できるようにしたいと思いますのでご遠慮なくどうぞおいでくださいませ。
下浚い終了後の春日会館での一コマをカシャリ。

本日はその下浚いが春日会館で行われました。
栄芝先生をはじめ栄芝会から糸方で応援のお師匠さん達、鳴り物さん、華やかな踊りをご披露してくださる方々、頼りになるお三味線屋さん、何かとお世話をしてくださる春日会館の方々。
沢山の皆様のご協力で6年ぶりの本会の下浚いは無事に終了いたしました。
3週間後の本番に向けて更に磨きをかけるべく細かい点もご指導させていただきます。
お時間のご都合をつけて何度でもお稽古にいらしてくださいませ。
銀座教室では遅くにいらしてもお稽古できるようにしたいと思いますのでご遠慮なくどうぞおいでくださいませ。
下浚い終了後の春日会館での一コマをカシャリ。
本日の麻布教室は早くからお弟子さん達が次々にいらして真剣にミニ下浚いが行われました。
エアコンをつけ三方の窓や廊下を開けマスクをつけての演奏でしたが今やそんな日常にすっかり慣れた感があります。
組んでる方との演奏は回を重ねるごとに角が取れ円やかになります。
組んでる方との演奏は今日が初めてという組もありこれからどんな風に完成していくのかという楽しみがあります。
そんな光景を撮った写真がこちら。
こんな至近距離で皆んなに見られていたんですね。
皆様本当にお疲れ様でした。
そんな中で黙々とご馳走を作ってくれてる孝行さんの後ろ姿。
早く帰る方から先に召し上がっていただきましたので残念ながらお料理の写真がありません。アララ
皆様お疲れ様でした。
エアコンをつけ三方の窓や廊下を開けマスクをつけての演奏でしたが今やそんな日常にすっかり慣れた感があります。
組んでる方との演奏は回を重ねるごとに角が取れ円やかになります。
組んでる方との演奏は今日が初めてという組もありこれからどんな風に完成していくのかという楽しみがあります。
そんな光景を撮った写真がこちら。
こんな至近距離で皆んなに見られていたんですね。
皆様本当にお疲れ様でした。
そんな中で黙々とご馳走を作ってくれてる孝行さんの後ろ姿。
早く帰る方から先に召し上がっていただきましたので残念ながらお料理の写真がありません。アララ
皆様お疲れ様でした。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
最新記事
(05/12)
(05/11)
(05/02)
(04/27)
(04/23)
カレンダー