忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
4月9日(日)三越劇場にて今年も華やかに栄芝会が開催されました。
「青々と」栄芝先生の唄、芝浩さんの本手、私が替手を務めさせていただき幕を開けた栄芝会。
12番から24番までは上手と下手の舞台を栄芝先生が瞬間移動してお三味線を28曲弾かれるという信じられないスーパーウーマン振りをご披露くださり客席の私達は度肝を抜かれたのでした。

今月18日には御歳91歳を迎えられる栄芝先生。
先生の若々しい行動力にハハァ〜と平伏すしかございません。
栄芝先生万歳!

我が芝鳳会からは佐さん、史さん、浦さん、莉さんが参加いたしました。
先ずは楽屋で出番を待つ皆さんをカシャリ。
晶さん、舞さんが差し入れを持って激励に駆けつけてくれました。ありがとう〜。

皆んな真剣です。



いよいよ本番です。
莉さんの「日の出宝満」

浦さんの「薄雲太夫」

史さんの「待宵月」

佐さんの「高嶋お久」

私は「書き送る」
この曲は「銀座たちばな家」に飾ってある芝桃さん書の小唄です。

合唱は「我が在所」

小唄振り4曲があり盛会に幕を閉じました。

終演後はお馴染み「翠蓮」で打ち上げ。
乾杯のビールの美味しかったこと!
皆様お疲れ様でした。
ご来場くださった皆様ありがとうございました。
PR
23日(木)は銀座教室でした。
1年間のお休みを経て4月からお稽古復帰となる八さんは銀座教室「銀座たちばな家」に立派な鮒寿司をたくさんお持ちになりご自身が包丁を握り見事な手捌きで居合わせた方々に振舞ってくださいました。
八さんお帰りなさい。
そしてご馳走様でした。


25日(土)は麻布教室。
4月9日(日)日本橋三越劇場で開催される「栄芝会」出演に向けて合わせ稽古に取り組みました。
皆さん頑張ってね。


26日(日)は日本橋教室。
体調を心配していた栄さんがお元気にお稽古にいらっしゃいました。
無理をせずにこれからも末長く楽しい時間を共にいたしましょう。
11日(土)は麻布教室でした。
一番乗りの丞君はとってもお洒落さんです。
居合わせた皆さんが興味津々に質問しています。
側で聞いてる私はチンプンカンプン。


この日の夜はグローブのような大和芋でトロロを食べようということになり皆んなで剥いたり擦ったり。

冷凍庫に眠っていたコンビーフと鶏の皮焼きもやっと出番となりました。
とっても美味しいコンビーフでした。

食卓が整ったところに舞さん登場となりました。


翌12日(日)は日本橋教室でした。
桃太郎のお団子やシュークリームやお煎餅などなどでお茶タイム。
勿論お稽古頑張りました。

2月23日(祝)日本橋劇場
「芝幸会」
芝鳳会からは4名が賛助出演させていただきました。

丞君の「髪結新三」


井さんの「柳屋お藤」


浦さんの「薄雲太夫」


柳さんの「別れ道」


私は「網島心中」


緊張の出番を終えてホッとした皆さんと応援に駆けつけてくださった皆さんとご一緒に。


楽屋に訪ねて来てくれた史さんと


3月3日(金)内幸町ホール
「如月会」
24回目となる常磐津紫緒さんと常磐津紫乃さんのお二人が主催の会です。
私も「女夫狐」に並ばせていただきました。
終演後の楽屋で出演者の皆様と。
先週の麻布教室はおでんと孝行さん特製アンコウの肝の出し汁での寄せ鍋でした。
珠ちゃん何かに驚いてます。

翌日の日本橋教室では久しぶりお稽古復帰の舟さんもご一緒に釜寅さんでの楽しい会食。

まだまだ色んなことに気を配りながらではありますが少しずつ日常が戻りつつあるのを感じます。



プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]