毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
第6回目となる「邦楽研究部」発表会が沢山のお客様をお招きして11月18日(土)墨田区本所の三州屋さんで開催されました。
三井デザインテックの当時の社長さんだった舟さんの肝入りで誕生した「邦楽研究部」
以前は「日本酒研究部」だったというから部員の皆様はお酒が大好きな方々が多くいらっしゃいます。
その後順調に春と秋と開催された発表会は向島百花園だったりお花見の屋形船だったり会社の素敵な広場だったりとその都度部員の方々が工夫して楽しい会にしてくださいました。
コロナの影響によりお稽古が出来ない状態になりましたが部員さん達の変わらぬ小唄愛でこの度3年ぶりに久しぶりの発表会がおこなわれました。
今回は部員でもあり芝鳳会のお名取さんでもある芝鳳舞さんのお母様の美しくしなやかな端唄「春雨」の踊りもあって会場がいつにも増して華やぎました。
芝鳳会からは珠ちゃん、柳さん、井さんが糸方としてお手伝いで参加いたしました。
今は芝鳳会のお名取になった晶さん、舞さんも唄、糸で頑張ってくださいました。
取り敢えず手元にあるお写真をご覧くださいませ。
舞さん、石橋さんのお写真が無いですねえ。

三井デザインテックの当時の社長さんだった舟さんの肝入りで誕生した「邦楽研究部」
以前は「日本酒研究部」だったというから部員の皆様はお酒が大好きな方々が多くいらっしゃいます。
その後順調に春と秋と開催された発表会は向島百花園だったりお花見の屋形船だったり会社の素敵な広場だったりとその都度部員の方々が工夫して楽しい会にしてくださいました。
コロナの影響によりお稽古が出来ない状態になりましたが部員さん達の変わらぬ小唄愛でこの度3年ぶりに久しぶりの発表会がおこなわれました。
今回は部員でもあり芝鳳会のお名取さんでもある芝鳳舞さんのお母様の美しくしなやかな端唄「春雨」の踊りもあって会場がいつにも増して華やぎました。
芝鳳会からは珠ちゃん、柳さん、井さんが糸方としてお手伝いで参加いたしました。
今は芝鳳会のお名取になった晶さん、舞さんも唄、糸で頑張ってくださいました。
取り敢えず手元にあるお写真をご覧くださいませ。
舞さん、石橋さんのお写真が無いですねえ。
「芝媛会」見台開きは沢山のお客様をお迎えして大盛会に無事終了いたしました。
若いお弟子さんが沢山いらして楽屋も舞台もとても華やかな芝媛会でした。
唄も糸も日頃のお稽古の熱心さが伝わる素晴らしい出来栄えで充実した芝媛会の今後が楽しみです。
若いお弟子さんが沢山いらして楽屋も舞台もとても華やかな芝媛会でした。
唄も糸も日頃のお稽古の熱心さが伝わる素晴らしい出来栄えで充実した芝媛会の今後が楽しみです。
我が社中からは5名参加させていただきました。
先週の「春日小唄会」は八木原さんが白一点でしたが今回は碧さんが紅一点という布陣で臨んだ芝媛会。
「舞台には魔物が棲む」と良く言われていますが全くその通りで私なども魔物に絡め取られた思いが強く楽屋に戻ってきた我が社中の糸方さんの口からも立ち上がれない程の反省の言葉が出ていました。
それでも賑やかに「翠蓮」で打ち上げをしてるうちにそんな気持ちは何処かに吹っ飛んで今日となったら楽しかった昨日一日の記憶だけが鮮明に残ります。
各々の心には(私も同じ)次の機会には!と秘めたる闘志は必ずや残るものですからこれで良しといたしましょう。
参加の皆様の寸評を。
碧さんの「中洲の思い出」
「春日小唄会」にご出演の皆様
昨日は早朝からセット、着付けと奮闘していただきお疲れ様でした。
皆様が綺麗に仕上がっていくのを見ると私も心が浮き立ちます。
お世話になったタチバナ日本橋教室から三越劇場は至近距離ですのでそれも有難いことです。
今回は開演が11:45とゆっくり目でしたので気持ちにも少しゆとりがあったように思います。
楽屋に到着して合わせ稽古をしてる間にオープニング曲「春日の花」の下浚いの時間となりました。
春日会役員の錚々たる先輩方とご一緒の舞台は緊張の中に晴れがましい気持ちが入り混じります。
芝鳳会から一番手は八木原さんの
「見えぬ浅間」
八木原さんの工夫が入り気持ちよく朗々と唄っていただきました。
舞さんの
「辰五郎」
幕が上がる前に思いがけないハプニングがあり緊張マックスになりましたが日頃のお稽古が支えとなり粋にいなせに唄えました。
晶さんの
「芝浜」
珠ちゃんの糸が夜更けの波打ち際の情景を表し晶さんはその情景にすっかり溶け込み財布をひろった心情がよく表れました。
栄さんの
「浜町河岸」
栄さんは久々の舞台となりました。
小唄によく合う玄人好みのお声の栄さんが前半と後半を立派に唄い分けてくださいました。
苦労した佐さんの替手も本番にはバッチリ決まりました。
莉さんの
「中洲の思い出」
舞台直前まで曲に関して工夫を怠らない莉さんの真摯な態度は今後の進展を確信させてくれます。
次は師範を目指しましょうね。
打ち上げは大いに盛り上がりご馳走沢山で楽しかったですね。
今度の日曜日は「芝媛会」です。
ご出演の皆様
頑張りましょうね。
頑張りましょうね。
明日は「春日小唄会」の第1回の記念すべき演奏会です。
芝鳳会からは7名の方が出演いたします。
莉さん、栄さん、晶さん、舞さん、八木原さん。
糸方として佐さん、珠ちゃん。
三越劇場にて11:45開演。
幕開けで春日の記念曲「春日の花」に私も糸方で参加いたします。
幕開けで春日の記念曲「春日の花」に私も糸方で参加いたします。
幕開けには春と夏の曲を、終演前には秋と冬の曲を演奏いたします。
見どころいっぱいの記念会にぜひ皆様応援においでくださいませ。
終演後は水天宮「翠蓮」で打ち上げです。
打ち上げにご参加希望の方はお申込みくださいませ。
18:30頃からの打ち上げになるかと思います。
ご出演の皆様は明日は元気に楽屋入りしてくださいね。
皆様が一同揃ったらそれだけで大成功です。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
最新記事
(05/12)
(05/11)
(05/02)
(04/27)
(04/23)
カレンダー