忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
暫くお稽古から遠ざかっていた梅ちゃんが4月からお稽古再開です。

11月の梅ちゃんは
唄「春立つや」「豆しぼり」
糸「涼み舟」

ということで初見でなんと「涼み舟」を2回弾きましたよ。
本番での「涼み舟」は
唄が丞君
糸が本手 史さんと梅ちゃん
  替手 柳さん
で華やかな舞台になることでしょう。
頑張れ頑張れ!

戎さんと梅ちゃんをカシャリ。
PR
土曜日の日本橋教室でした。

いつもなら土曜日は麻布教室、日曜日が日本橋教室なのですが今月は演奏会やその準備などがあり日曜日の日本橋教室の日程が取れず土曜日となっていました。
一抹の不安があったのですが一番安心していた柳さんが今日麻布教室に行っちゃいました。(涙)

柳さんにとって今年初のお稽古日でしたから久しぶりに麻布教室の玄関にご挨拶してくださった?

柳さんお疲れ様でした。

佐さん、柳さん、丞君、栄さん、戎さんがお稽古にいらっしゃいました。

お稽古が終わって「さよなら」3人娘

雪予報が出ていましたが何とか冷たい雨でお許しいただいたようで、それでも寒さに震えるような1日でございました。
そんな日本橋教室にいらした翠さん、栄さん、戎さんは11月の会に向けて新しい曲のお稽古に入りました。
「山中しぐれ」「満月」「水たまり」

先日の銀座教室では八さんから「吉三節分」のリクエストがありました。

皆様の曲がある程度出揃ったところで弾いていただく曲を決めたいと思っています。

3月までには決めましょうね。
翠さん、栄さん、戎さんでチーズ!


銀座教室にいらした史さんから頂戴しました。

史さんのご実家で採れた霊芝と瓢箪をお父様が観賞用に作ってくださったそうです。
霊芝はなんぞの時に煎じて飲めるとか。
有難や。

今年の納めの日本橋教室でした。
一瞬だけマスクを取ってパシャリ。

あとは26日(土)麻布教室を残すのみとなりました。
日本橋教室お世話になりました。感謝!


柳さんがお稽古に復帰し佐さん、栄さんと7日のイベントに向けて仕上げの合わせ稽古となりました。

8日の「邦楽研究部」イベントに向けてのお稽古、来年に向けてのお稽古とそれぞれが課題に向けて熱いお稽古を繰り広げました。

ということですっかりカシャリを忘れてお稽古に没頭した芝鳳会の皆さんでありました。

お疲れ様でした。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]