毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9
本会が近付き皆さんのお稽古にも益々熱が入ってきました。

本日一番乗りは石さん。
真剣に皆さんのお稽古を聞いてお勉強してらっしゃいます。
上達の秘訣はこんなところにあるのですね。

鞠さんもいよいよ参戦!
なのにお写真撮るの忘れました。オヨヨ。

杉さん難関の「ほたる茶屋」は杉さんらしい唄に完成しつつありご機嫌にお帰りになりました。
杉さんのお写真もない!

丞君は念願の素晴らしいお三味線を手に嬉しそう。
次は目指せ師範ですね。


煌さんも真面目にお稽古いらしてますのでお父様ご安心くださいませ。

石さん、舟さん、栄さんにっこり。

仲良く柳さん、晶さん、井さん。

どうした翠さん、何があった⁉︎

頼さんと私。

皆様お疲れ様でした。
八月最初のお稽古は日本橋教室でした。

10月2日(日)春日会館で行われる下浚いまで2ヶ月を切り皆んなの気持ちには今まで以上に真剣さが加わりました。

こちらもついお稽古に熱が入りお1人にかかる時間が長くなります。

丞君、舟さん、杉さんがお帰りになり残った皆様をカシャリ。
翠さんも今日からお稽古に加わりました。
13日には鞠さんもいらっしゃいます。

いよいよ本番が近づいてまいりました。

健康に気をつけて皆さんと揃って元気に本番を迎えたいと願っています。


6月に入りました。

本日の日本橋教室は久しぶりの蘭ちゃん珠ちゃんが嬉しいお稽古復帰となり大いに賑わいました。

「芝鳳会」での組み合わせが大凡決定となりこれからお稽古には更に熱が加わっていくことでしょう。

頼さんもいらっしゃいました。

皆様お疲れ様でした。





日曜日は日本橋教室でした。

青森のお父様がこのブログをご覧になっててお稽古を休みがちなのを指摘された煌さん。

お父様〜煌さん今日はしっかりお稽古してますよ〜。

お気に召した単物の側でカシャリ。

お目々の手術も無事に終わりお元気にお稽古復帰の佐さんは煌さんと一緒に品定め。

「お客様こちらは如何ですか」と晶さんと私も一緒にカシャリ。


莉さん、舟さんもご一緒にカシャリ。
晶さんはこの後「東をどり」にいらっしゃいました。

勿論お稽古しっかりいたしましたよ。

5月最初のお稽古日は日本橋教室。

本日お元気に莉さんが復帰なさいました。

莉さんお帰りなさい!

少しずつ唄と糸との組み合わせも決まりつつあり揃った方との合わせ稽古も出来るようになりました。

復帰したばかりの莉さんにとって本日は唄と糸との怒涛のお稽古となりました。
莉さんお疲れ様でした。

この後、晶さんとこちらもやはりお久しぶりの泰さんがおいでになりましたがカシャリ忘れました。

井さん、晶さん、泰さんとご一緒にお稽古後は楽しいお喋りに花が咲きました。

皆さんお疲れ様でした。

家に帰ると大好きなカサブランカの香りが待っててくれました。
今日も嬉しい一日でした。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.