忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
1 2 3 4 5 6 7 8 9
今日のお稽古場のテーブルには美味しいお菓子が満載でした。
珠ちゃんの叔母さまからの珍しいお菓子「木ノ花咲耶姫」
人形焼は頼さんから。

佐さんは天草.南蛮柿餅 四郎の初恋
小唄入 海老煎餅

鞠さんは丁度バランス良くお蜜柑をお持ちくださいました
そしてそして鞠さん手作りの素敵なマスクチャーム(っていうのかな?)2個もいただきました。
嬉しい!


かくしておやつをいただきながら怒涛のお稽古が繰り広げられました。
皆様お疲れ様でした。


痺れてそろりそろりと歩く晶さん。
危ないからそろりそろりとね。

はい私も一緒にカシャリ
PR
本会が近付き皆さんのお稽古にも益々熱が入ってきました。

本日一番乗りは石さん。
真剣に皆さんのお稽古を聞いてお勉強してらっしゃいます。
上達の秘訣はこんなところにあるのですね。

鞠さんもいよいよ参戦!
なのにお写真撮るの忘れました。オヨヨ。

杉さん難関の「ほたる茶屋」は杉さんらしい唄に完成しつつありご機嫌にお帰りになりました。
杉さんのお写真もない!

丞君は念願の素晴らしいお三味線を手に嬉しそう。
次は目指せ師範ですね。


煌さんも真面目にお稽古いらしてますのでお父様ご安心くださいませ。

石さん、舟さん、栄さんにっこり。

仲良く柳さん、晶さん、井さん。

どうした翠さん、何があった⁉︎

頼さんと私。

皆様お疲れ様でした。
八月最初のお稽古は日本橋教室でした。

10月2日(日)春日会館で行われる下浚いまで2ヶ月を切り皆んなの気持ちには今まで以上に真剣さが加わりました。

こちらもついお稽古に熱が入りお1人にかかる時間が長くなります。

丞君、舟さん、杉さんがお帰りになり残った皆様をカシャリ。
翠さんも今日からお稽古に加わりました。
13日には鞠さんもいらっしゃいます。

いよいよ本番が近づいてまいりました。

健康に気をつけて皆さんと揃って元気に本番を迎えたいと願っています。


6月に入りました。

本日の日本橋教室は久しぶりの蘭ちゃん珠ちゃんが嬉しいお稽古復帰となり大いに賑わいました。

「芝鳳会」での組み合わせが大凡決定となりこれからお稽古には更に熱が加わっていくことでしょう。

頼さんもいらっしゃいました。

皆様お疲れ様でした。





プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]