毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
暫くお稽古から遠ざかってた雲さんがお元気なお顔を見せてくださいました。


雲さんは11月の会で「花の雲」を唄います。
糸は煌さん珠ちゃん。
何度かのお稽古ですっかり勘をとりもどした雲さん。流石でございます。

今日も皆さんが唄と糸に真剣に取り組んだ熱い時間が流れました。
頑張れ頑張れ!
一瞬だけマスクを取って息を止めてハイカシャリ。



本日の日本橋教室は10名のお弟子さん達がお稽古にいらっしゃいました。
お休み無しの怒涛のお稽古に正座の足はチト限界突破しそうに(?)

真剣に取り組むお弟子さん達の姿に今日も力をいただきました。

お腹も空きました。

簡単なお夕飯を済ませほっと一息お弟子さんにいただいたお菓子でお茶でも飲みましょう。



今日から8月です。

オリンピック各種競技の手に汗握るTV観戦で寝不足気味の方もいらっしゃるかと思います。

外は尋常でない暑さですし外出するのもかなり気合いが要りますが本日の日本橋教室には熱心なお弟子さん達がお稽古にいらっしゃいました。
嬉しいことです。

丞君は「涼み船」の唄、「障子舟」「芝浜」のお三味線バッチリお稽古して颯爽とお帰りになりました。
丞君ごめんなさい。
その後で撮ったお写真です。

佐さんはすっきり涼しい綿絽のお着物でいらっしゃいました。
髪にはトンボの髪飾り、帯締めには鮎の帯留め。
本当に佐さんはお洒落です。


そして本日の皆さんはお約束したように青で揃ってました。
こんなこともあるんですね。ふふふ
お暑い中を日本橋教室へようこそ。

欠席の方もありましたが日本橋教室は今日も熱いお稽古が繰り広げられました。


戎さんは2020オリンピックをお召しです。

泰さんは遂にマイ三味線ゲットしました。
頑張れ頑張れ!

杉さんが写ってない!
という事で杉さんから頂戴した東京會舘のお菓子をカシャリ。
ご馳走様でした。


本日の日本橋教室には佐さんが一番乗り。

その後、梅ちゃん、丞君、栄さん、史さん、舟さん、戎さんがお稽古にいらっしゃいました。

殆どの方が11月のお浚い会では史さんと組んでますので史さんは休む間も無くお三味線弾きっぱなし状態となりました。

おかげさまで本日は皆さんがある程度の手応えを感じたお稽古となったのではないかと思います。

最後にいらした戎さんと唄のお稽古をしている時に急にバラバラと強い雨の音。
そのうちガラガラドッシャンとけたたましい雷鳴が轟き日本橋教室の窓が開けっ放しで雨が吹き込んでいるのかと心配になったほどでした。
後でその音がヒョウだったと知り私達は建物の中で被害もなく済みましたが早く帰った皆さんは大丈夫だったのかと心配になりました。

明日からは又「緊急事態宣言」が発令されます。

皆様くれぐれも無理をなさらずお気をつけくださいませ。
銀座たちばな家も解除となるまで休業させていただきます。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.