毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
バリバリドッスーンと雷雨が凄まじい中を史さん、珠ちゃん、翠さん、煌さん、井さんがお稽古にいらっしゃいました。

11月の会に向けてのお稽古が着々と進んでいます。

新しい譜面を前にしていきなり本手と替手を合わせるのは難しいことです。
こんな時に隣に同じ手を弾いてくれる人が居てくれるのはとても心強いものです。

本日も史さんがそのお役を果たしてくださいました。
任せて安心の史さんです。

家人までもが「今日は史さんは?」と当てにして待っていました。
史さんいつもありがとうございます。

お陰様で今夜も遅くまで家人の部屋から
「アレクサ 空海お願いします」の声が聞こえてました。
「き」君から届いた桜の写真です。

ご近所ではチラホラ咲いてるそうでございます。

今年は開花が早いそうですからこれからが楽しみですね。
本日は3月最初の麻布教室。

前日にお弟子さん達に11月の演奏会の唄と糸の組み合わせをご連絡してありましたのでいつも以上に熱のこもったお稽古となりました。

こういう時のお稽古場の雰囲気が大好きです。

戎さんも入門以来一生懸命お稽古に励んで今ではすっかり芝鳳会の戦力となりました。

11月は「つくだ(月)」の替手に挑戦します。

頑張れ頑張れ。

佐さん、史さん、珠ちゃん、丞君、栄さん、戎さん
本日はお疲れ様でした。
常磐津創流275年
常磐津協会創立75周年
「記念演奏会」

3月28日(日) 国立小劇場にて
  11時開場 12時開演

「椀久色紙送」(わんきゅういろがみおくり)
に出演させていただきます。

チケットご希望の方はお申し付けくださいませ。


久しぶりの雨は強い風も一緒に運んできました。

ひゅうひゅうと怖い音を聞いてるうちに昨日見た海堂の花が散ったのではと心配になります。
昨日はこんなに美しく満開の姿を見せてくれてました。

我が家の八重の椿が開きました。
花器はその昔、猫股亭から我が家にやって来たものでございます。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.