忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47
昨年から殆どの演奏会が中止になる中、昨日は随分久しぶりに栄芝会「浴衣会」が開催されました。

場所はお馴染み浅草「瓢庵」。
新年会、浴衣会、若芝会と年3回は必ずお世話になった「瓢庵」は創業75年を迎えようとするこの時期コロナ禍による影響でとても残念ながらその歴史に幕を閉じることになりました。

こちらの女将さんは栄芝先生のお弟子さんで私達のお仲間でもあります。
緊急事態宣言中ではありますが20日で閉店とお聞きしお仲間が集まり最後のお浚い会となりました。

殆どぶっつけ本番となりましたが感謝の気持ちを込めて温かい演奏会となりました。
初めて控室として使わせていただいた立派な2階の広間をカシャリ。

なんとか継続の道はないものでしょうか。
何方か助けてくださる方はいらっしゃらないものでしょうか。
残念でなりません。
PR
本日の麻布教室のおやつは西瓜と南瓜でございます。
柳さんから頂戴した西瓜は切ってビックリ黄色というより橙色の西瓜でございました。
包丁を入れるとピキッの音と共に予想もしない方向に割れ目ができてしまいました。
そんな元気な西瓜が本日のおやつでございます。

そして予定表に煌さんのお名前を発見して本日は南瓜も用意しました。

そして何故か?の芋羊羹も。

ふむ全ておんなじ色ではないですか。
我が家にやって来て30年以上経つ月下美人に今年も蕾がつきました。

見つけた時の嬉しさはいつも格別です。

さていつ咲いてくれるのでしょうか。


最近は寂しい時の多い東京タワーですが今夜はとても綺麗です。
それだけで何だかとっても嬉しい。
午前中に2回目となるワクチン接種を終えました。

帰宅後無性に眠くなり、おぉこれも副反応というものかと(ただの寝不足が続いているせいかもと思ったものの)今日のところは遠慮なくお昼寝させていただきました。
夜ご飯も食欲変わらず熱もなく一安心。

さてこれから私は18日(日)に向けてお三味線のお稽古でございます。
一昨日栄芝先生から「銀杏がえし」と「橋渡し」を弾くようにご連絡をいただきその音源と譜面を芝媛さんが送ってくださったのが今日届いていました。

唄方は芝道さんと芝桃さん。
当日は殆どぶっつけ本番となりますがお二人ともベテランのお師匠さんですので大船に乗ったつもりで18日を迎えられます。
その為にご迷惑をかけないように自主練頑張りましょうワタシ。
片付けしてたらこんなのが出てきました。

大好きだったのに一回も着る機会がなく、かと言ってこれから着る機会が有るとは到底思われないこちら。

捨てるには忍びないので何方か貰ってくれませんか〜。
誰も居なかったら捨てる前に誰も居ないところでこっそり着てみようかなと考えてる私です。(怖すぎる‥‥)
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]