毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
昨日までの暖かさはどこに行ったのかと思えるほどの寒い1日になりました。

空はどんより曇って今にも降り出しそうです。

通りがかった芝公園の梅は盛りを過ぎても芳香を放ち、駅に向かう途中の海堂は今を盛りと咲き誇りそれでもやっぱり季節は春です。



ところで今年の桜の開花は例年より早いとか。

予定している屋形船のお花見では舞い散る姿を見ることになるのでしょうか。

爛漫の桜が望ましいとはいえ自然はままなりません。
船の中に舞い込む花びらもまた乙で風流かもしれませんね。
4月7日(土)屋形船お花見会で頼さんは「夫婦雁」を唄うことになっていますがお忙しい頼さんは殆どお稽古に来られず頼さん以上に私が不安になりまして今夜は頼さんの特別稽古をいたしました。

糸方の珠ちゃんと煌さんも参加して「夫婦雁」

本番まであと2回はお稽古に来られそうとのことで前方に光が見えた心地でございます。

煌さんの唄、珠ちゃんの糸で「煌さんミニライブ」のお稽古も終わりお雛様を愛でながら乾杯いたしました。


珠ちゃんがお待ちくださったパワフルドーナツ。

お疲れ様でした。
目の手術でしばらくお休みをしてらした吉さんが今日からお稽古復帰なさいました。

屋形船お花見では「櫓下」を唄うことに決定。

まだ本調子では無いようですが明るく頑張ってらっしゃいます。

光さんは「五万石」の難しい節を完璧に覚えてらっしゃいました。さすがでございます。

お二人がお帰りになり夜組の皆様をカシャリ。

今夜は煌さんの可愛い姪ごちゃんもご一緒でした。
ひらがなのはるさんは今頃まだお三味線を「つまびきまくって」らっしゃるのでしょうか。

素晴らしい勉強家のひらがなのはるさんです。

ついこの間お正月を迎えたばかりと思っていたのにもう3月になりました。

4月は屋形船お花見の会、栄芝会、煌さん小唄ミニライブとイベントが目白押しです。

それぞれの会に向けて唄う方、弾く方が絡み合って頭が混乱しそうですが早い話が毎回お稽古に通ってらっしゃれば全て完璧な演奏になるということです。

ということで皆様週4回のお稽古日に関係なく毎回参加するつもりで気合を入れてお越しくださいませ。

陰膳据えて待って おりや〜〜す!

と幡随院長兵衛ばりに言ってみたりしている夜でございます。
明日は朝の通勤時間帯に春の嵐が吹き荒れるとニュースが伝えています。
春一番という言い方とは明らかに違って警戒レベルがかなり高そうでございます。

ベランダの物が飛ばないように結えなくちゃとお隣の方がおっしゃってましたが大丈夫かな我が家。

と、こうしてる間に大粒の雨が落ちる音がしてきました。
風もありそうです。

明朝の通勤の皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.