忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
昨年は虫にすってんてんにされた山椒ですが今年も芽吹きました。

お料理が完成し育った頃合いの山椒を収穫すべくいそいそベランダに出て丸坊主の山椒の木を見たショックは今も忘れません。

今年も何処かで虫が虎視眈々と若い柔らかな山椒の葉を狙ってるのだろうと思うとおちおちしていられません。
が、どうする。


スミレも咲いてましたので家人の鑑賞用に鉢に入れました。


大切に育てているアロマティカス。
上にひょろひょろ伸びてきた部分を切って只今水の中で根を出す準備です。
頑張れ〜〜!

PR
屋形船お花見の会で光さんは「青いガス灯」を唄います。
お三味線は柳さん。
ということで今日はお二人の初めての合わせ稽古でございました。
何回かお稽古した後で
「とても唄いやすいです。」
と光さんのお墨付きをいただいた柳さん。

お三味線方としてはとても嬉しい言葉ですね。

光さんは久しぶりの夜組参加でございます。


正さんは
「雨が降り出す前に失礼いたします。」とお帰りになりました。

槻君は今日はバッチリ自主練してからお稽古に臨んでくださったようです。
「里を離れし」「腹の立つとき」
しっかり声が出ていて結構でございました。

私はといえばちょっと風邪気味で皆様にご迷惑をお掛けしてしまいました。
お許しくださいませ。

明日には鼻声が治ってますように。
月に一度のお稽古ながら皆様頑張って本日は下浚いとなりました。
全員をお撮りすることができませんでしたが1部の方々をカシャリ。




土曜日の本日も賑わいました。

千春さん、佐さん、珠ちゃん、浦さん、麻さん、吉さんがお帰りになり夜組の皆様をカシャリ。

久しぶりに涼さんが顔を見せてくださいました。

4月には愛媛にお帰りになることが決定したそうです。
寂しくなりますね。
涼さんが焼いたパンをたくさんお待ちくださいました。
写真を撮るのを忘れて美味しく頂戴しました。

今日は吉さんも美味しいお団子を珠ちゃんも頼さんも美味しそうなお菓子をお持ちくださいましたがやはりカシャリを忘れてしまいました。

光さん一番乗りでお稽古を終えいつものようにダンスの先生のお仕事にいらっしゃいました。

その後にいらした皆様とご一緒にお夕飯タイムです。
晴さんがお味噌汁を準備してくださってます。

準備完了です。
さあ早くお席に着きましょう。


史さんはそれでも黙々と屋形船お花見の会のプログラムをご用意くださってます。


「鳳さんとこはいつも食事風景ばっかりだね。
お稽古してんの?」
とグサリと突き刺さる言葉を頂戴したことがありましたので今日はお稽古風景をカシャリ。
丞君です。
吉さんの「櫓下」の替手を急遽弾くことになりました。
プログラムに間に合わなくて丞君ごめんなさいね。


そしてなんと久しぶりの柏くんがいらっしゃいました。
俊さん〜!
柏君は上手に「日の出宝満」を唄ってお三味線も上手に弾きましたよ。
もっと通ってくれたら上手になるのになあ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]