忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
12 13 14 15 16 17 18 19 20
日本橋教室に槻君がお持ちになったこれなる機器。

興味津々の史さんとイさん。

お稽古の様子を槻君が録音し史さんが撮影してかなり完成度が高い音質で動画を視聴出来るという優れものです。
槻君が作曲した曲も取り入れて何か面白い物が出来ないか楽しみが膨らみます。
PR
7月の日本橋教室は珍しく4回のお稽古日となりました。
毎回皆様が熱心に通ってくださるので嬉しいです。

日本橋教室のある(株)タチバナが昨年末に小伝馬町駅直ぐのビルに引っ越してから交通の便が良くなったのも影響しているのでしょうか。

このビルは日曜日にはエントランスが閉鎖されますので着いた方は私の携帯にお電話くださることになっているのですがその際の咲さんの対応が素晴らしいのです。
着信音と共にスワっと行動に移す俊敏さには毎回眼を見張ります。

咲さんいつもありがとうございます。

ということで皆様をカシャリ。
今日も暑い中をお稽古においでくださった皆様をカシャリ。

たっぷりのお稽古を終えて今日は麻さんと2人でいつものお店に吸い込まれるように入りました。

こんなメニューがありましたので少しばかりの期待を抱いて注文してみましたら

そのまんまでした。

ピーマンの下には氷が。

上手に工夫して食べる麻さんでした。
生のピーマン意外に美味しかったです。
6月のうちにまさかの梅雨が明け一気に真夏日が続いています。
こんな暑さで着物は修行僧のよう。

「帯を締めるからお着物は涼しいんですよ。」

誰だそんな事を言う人は。
と言いたいのをじっと我慢して涼しく微笑んでチントンシャン。

今日も暑さに負けずお稽古においでくださった皆様お疲れ様でございます。
皆様涼しげな笑顔がとっても素敵ですね。
このあと槻君もおいでくださいました。
朝は強い雨が降りましたが日本橋教室に向かう頃はすっきりと上がり暑い日差しが照りつける1日となりました。

麻さん1番乗りでバッチリお稽古できました。

その後続々と皆様がいらして途切れずにお稽古お稽古〜。

柳さんのお嬢様の帰国お土産はとってもお洒落なチョコレートです。

お稽古が終わりお疲れ様会に直行。
喉カラカラお腹ペコペコ。

どど〜〜んと出てきたこれなる品を見て誰かが言いました。
「これお通しですか?」
「んな訳ない。
頼んだのだ。」

それにしても私。
お稽古場を後にしてビルを出る寸前にタチバナの方のサンダルを履いてきたことに気が付きびっくり。

我が社中には以前に会社のスリッパを履いて信号待ちをしていたという方もいらっしゃいましたっけ。

皆様お足元にはくれぐれもご注意を。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]