毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
12 13 14 15 16 17 18 19
今日も暑い中をお稽古においでくださった皆様をカシャリ。

たっぷりのお稽古を終えて今日は麻さんと2人でいつものお店に吸い込まれるように入りました。

こんなメニューがありましたので少しばかりの期待を抱いて注文してみましたら

そのまんまでした。

ピーマンの下には氷が。

上手に工夫して食べる麻さんでした。
生のピーマン意外に美味しかったです。
6月のうちにまさかの梅雨が明け一気に真夏日が続いています。
こんな暑さで着物は修行僧のよう。

「帯を締めるからお着物は涼しいんですよ。」

誰だそんな事を言う人は。
と言いたいのをじっと我慢して涼しく微笑んでチントンシャン。

今日も暑さに負けずお稽古においでくださった皆様お疲れ様でございます。
皆様涼しげな笑顔がとっても素敵ですね。
このあと槻君もおいでくださいました。
朝は強い雨が降りましたが日本橋教室に向かう頃はすっきりと上がり暑い日差しが照りつける1日となりました。

麻さん1番乗りでバッチリお稽古できました。

その後続々と皆様がいらして途切れずにお稽古お稽古〜。

柳さんのお嬢様の帰国お土産はとってもお洒落なチョコレートです。

お稽古が終わりお疲れ様会に直行。
喉カラカラお腹ペコペコ。

どど〜〜んと出てきたこれなる品を見て誰かが言いました。
「これお通しですか?」
「んな訳ない。
頼んだのだ。」

それにしても私。
お稽古場を後にしてビルを出る寸前にタチバナの方のサンダルを履いてきたことに気が付きびっくり。

我が社中には以前に会社のスリッパを履いて信号待ちをしていたという方もいらっしゃいましたっけ。

皆様お足元にはくれぐれもご注意を。
朝、弓さんから沢山の美味しいお品が届きました。
一部をカシャリ。

弓さんお心遣いありがとうございました。
昨日もおいでくださってとても嬉しかったです。

日本橋教室では吉さんが浅草「桃太郎」のお団子をお持ちくださいました。

吉さんご馳走さま〜〜とカシャリ。


咲さんとイさんも頂戴しましたよ。

イさんからは金沢のお土産頂戴しました。


帰りは雨が少しずつ強くなりつつありましたが皆様ご無事にお帰りになりましたでしょうか。

明日の通勤時にはくれぐれもお気を付けくださいませ。
あれこれの演奏会に向けてそれぞれが合わせ稽古をする段階になりました。

何度も合わせて円やかな演奏になります。
お互いの息を測ることができ信頼が生まれます。

9月1日(土)「浴衣会」では男性、女性の合唱曲があるのをついついウッカリ先延ばしにしていた感があり思い出してドッキリ。

今日も槻君が「聞いてませんでした。」状態。

ごめんなさいよ。

皆様
○男性は「五万石」
○女性は「白扇」
を唄います。

お三味線は
○男性は「白扇」
○女性は「五万石」
を弾きます。

よろしくお願いいたします。

本日の皆様をカシャリ。

嶋さんはご挨拶だけでお帰りになりました。
お元気になってまたご一緒にお稽古いたしましょうね。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.