毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
本日の日本橋教室は正さん、晴さん、嶋さんの3名でたっぷり充実のお稽古でございました。
正さん繰り返し繰り返し「障子舟」「どうした拍子」のお稽古。
細かい節が定着してくれてることを願います。
「腕守り」は合唱ですので他の方に合わせること、飛び出さないことをお願いしました。
晴さんは日本橋教室が初めてでした。
「五万石」「勝名のり」唄もお三味線も初心者と思えない早さで習得してくれてます。
嶋さんは「凍る夜」「向島名所」
初見で難なくお三味線を弾きこなすのは流石です。
頑張って声を出すお稽古に力を入れましょうね。
嶋さんと晴さんは今日が初対面でしたがお稽古終了後お二人で例のあぐー豚のお店にいらっしゃいました。
きっとお話が弾んだでしょうね。
今度は私も連れてってね。
そこで井さんと丞君にご連絡です。
お花見で晴さんが唄う予定だった「踊り屋台」が「腕守り」に変更になりました。
井さん、丞君、「腕守り」のお三味線よろしくお願いいたしますね〜〜。
ギョッと言う声が聞こえたような‥‥。
頑張れ〜〜!
正さん繰り返し繰り返し「障子舟」「どうした拍子」のお稽古。
細かい節が定着してくれてることを願います。
「腕守り」は合唱ですので他の方に合わせること、飛び出さないことをお願いしました。
晴さんは日本橋教室が初めてでした。
「五万石」「勝名のり」唄もお三味線も初心者と思えない早さで習得してくれてます。
嶋さんは「凍る夜」「向島名所」
初見で難なくお三味線を弾きこなすのは流石です。
頑張って声を出すお稽古に力を入れましょうね。
嶋さんと晴さんは今日が初対面でしたがお稽古終了後お二人で例のあぐー豚のお店にいらっしゃいました。
きっとお話が弾んだでしょうね。
今度は私も連れてってね。
そこで井さんと丞君にご連絡です。
お花見で晴さんが唄う予定だった「踊り屋台」が「腕守り」に変更になりました。
井さん、丞君、「腕守り」のお三味線よろしくお願いいたしますね〜〜。
ギョッと言う声が聞こえたような‥‥。
頑張れ〜〜!
今日の日本橋教室は佐さん、柳さん、正さんとのんびりお稽古でございました。
佐さんと柳さんと今週火曜日の「邦楽研究部」の皆様の糸担当のお話をしているうちにハタと気づきました。
お花見屋形船にご一緒する芝鳳会の皆様も一曲ずつ唄うことになっていたのをすっかり忘れていたのでした。
帰宅して確認したところ次の皆様が曲を決めなくてはならないようですわよ。
珠ちゃん、煌さん、頼さん、咲さん、丞君、吉さん、晴さん。
史さん、正さん、浦さん、雲さん、舟さんは「栄芝会」を翌日に控え丁度良い下浚いとなりますね。
糸担当軍団の佐さん、柳さん、井さんも一曲ずつ如何でしょうか。
9月1日(土)芝鳳会浴衣会では
合唱曲
○五万石「唄 男性 糸 女性」
○白扇 「唄 女性 糸 男性」
こちらのお稽古も合わせて行ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
佐さんと柳さんと今週火曜日の「邦楽研究部」の皆様の糸担当のお話をしているうちにハタと気づきました。
お花見屋形船にご一緒する芝鳳会の皆様も一曲ずつ唄うことになっていたのをすっかり忘れていたのでした。
帰宅して確認したところ次の皆様が曲を決めなくてはならないようですわよ。
珠ちゃん、煌さん、頼さん、咲さん、丞君、吉さん、晴さん。
史さん、正さん、浦さん、雲さん、舟さんは「栄芝会」を翌日に控え丁度良い下浚いとなりますね。
糸担当軍団の佐さん、柳さん、井さんも一曲ずつ如何でしょうか。
9月1日(土)芝鳳会浴衣会では
合唱曲
○五万石「唄 男性 糸 女性」
○白扇 「唄 女性 糸 男性」
こちらのお稽古も合わせて行ってまいりますのでよろしくお願いいたします。
日曜日は鍵とカードがないとビルに入れず帰る時にも何やら手順があるということで「ま」君に説明を受けながら
「みんなも良く聞いておいてね。」
と丸投げを計る私。
一番乗りの柳さんと史さんは私が1階までお迎えに。
あとは皆様にお任せしてお稽古をしながらチャンスを待つ。
そして佐さんをお迎えに行った史さんの到着を待って暗くなった店内で一斉にハピバースディ〜〜。
暗闇に驚く史さんと佐さんとケーキを持った煌さんが影絵のよう。
史さんおめでとうございます。
半世紀だとかおっしゃってましたがお若い史さんです。
ケーキを切り分けてカシャリ
あれ佐さんはどこを見てらっしゃるのかな?
はいこちら。
嶋さんと私とカシャリ。
お稽古が終わって別れ難い我々一行は交差点近くの「串屋横丁」へ。
なんと4時から開店しているという有難いお店で楽しく乾杯したのでありました。
日曜日のお決まりコースになりそうな予感がします。
ひゃひゃ。
「みんなも良く聞いておいてね。」
と丸投げを計る私。
一番乗りの柳さんと史さんは私が1階までお迎えに。
あとは皆様にお任せしてお稽古をしながらチャンスを待つ。
そして佐さんをお迎えに行った史さんの到着を待って暗くなった店内で一斉にハピバースディ〜〜。
暗闇に驚く史さんと佐さんとケーキを持った煌さんが影絵のよう。
史さんおめでとうございます。
半世紀だとかおっしゃってましたがお若い史さんです。
ケーキを切り分けてカシャリ
あれ佐さんはどこを見てらっしゃるのかな?
はいこちら。
嶋さんと私とカシャリ。
お稽古が終わって別れ難い我々一行は交差点近くの「串屋横丁」へ。
なんと4時から開店しているという有難いお店で楽しく乾杯したのでありました。
日曜日のお決まりコースになりそうな予感がします。
ひゃひゃ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
最新記事
(05/12)
(05/11)
(05/02)
(04/27)
(04/23)
カレンダー