毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
忙しさに紛れ遅くなりました。
皆様の笑顔を遅ればせながらのアップでございます。
お稽古が終わって皆様ホッとした表情です。

あれ!
私が写ってるということは何方が撮ってくださったのでしたっけ?

最近とみに記憶が怪しいお年頃となりました。

どなた様もご容赦くださいませ。
月2回の木曜日は銀座教室のお稽古日です。

銀座教室のお稽古は「銀座たちばな家」で行われます。

お稽古が終わってのお食事は少人数の時はこのようにカウンター席で和気藹々と楽しいお喋りに花が咲きます。

昨夜は鞠さんもいらして富さん、井さん、舞さん、板さんの孝之さんも加わりお腹が捩れるくらい笑わせていただきました。
お喋りと笑顔は元気の源。

今日もお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
銀座たちばな家のお隣「バルカカ」さんのバーテンさんが今夜でお辞めになることになりました。

お隣は5日から、丁度周年行事で店内はお客様でいっぱいです。

無理を言ってそのバーテンさんにカクテルの出前をお願いしました。

お隣のマスターにもバーテンさんにもいつもとても親切にしていただいてます。

2年のご縁でしたが会えなくなると思うととても寂しいものです。

孝之さんにはノンアルコールのカクテルを私はフルーツのカクテルを。
孝之さんが用意してくれたおつまみでいただいてます。
芝鳳会のお祭りの感満載の「秋麗花吹寄」が無事に開催されお越しくださいましたお客様に身に余る嬉しいお褒めのお言葉を沢山頂戴いたしました。

思えば企画と諸々の調整などは私が行いましたが実際にお客様の前でお三味線を弾き台詞を言い唄うのは殆どお弟子さん達。

プログラムや台本の手直しなど殆どの準備をしたのはお弟子さん達。

私はといえば当日、偶に糸の調子を気にかけ僅かばかりの台詞を言うだけで横から舞台を眺めて心の中で「ガンバレ!」と呟くくらいのものでした。

芝鳳会のお弟子さん達
頑張りました。

お疲れ様でした。

ご来場くださいましたお客様
温かいご声援誠にありがとうございました。

お写真沢山有りますので迷います。
雰囲気を感じていただけたら嬉しいです。

開演前の緊張感溢れる会場です。

最後の合わせ稽古。

舞台袖

舟さん渾身のメクリをご覧ください。



無事に終わり乾杯は踊り地を頑張った浦さんと舟さん。



次は猫股さんが多分誰よりも冷静に撮ってくださったお写真。
猫股さん、ありがとうございました。

オマケの1枚は浦さんちの海(かい)君。
小唄に奮闘していた主の帰りを健気に待ってました。

海くんもお疲れ様でした。
2日後に「秋麗花吹寄」を控えての最後のお稽古日。

本番2日前の夜となって大きな台詞を賜った佐さん。

我らが佐さん少しも怯む事なく井さんのご指導のもと
「あ〜れぇ〜〜誰ぞ来てくだされいのぅ くだされぃのう〜」
と悪党小猿七之助を前にした奥女中、滝川の完璧な台詞回しをご披露くださいました。
さすがでございます。佐さん。

方や史さんを中心にプログラムも席札も完成し
「さぁ!頑張ろう!」今宵も残った我らは食卓を囲んだのでありました。

お客様に喜んでいただけますようお稽古の成果を存分に発揮して楽しい一日にいたしましょう。



プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.