毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
先日湯島天満宮でのお名取式で目出度く「春日とよ芝鳳栄」のお名前をいただいた吉さん改め「栄」さんの新しい木札が届きました。




来年春には師範を目指します。
皆様「栄」さんをよろしくお願いいたします。
毎日見ているのに気づきませんでした。

バジルや大葉の鉢の側にある月下美人。

ひょっとして蕾はないかしらと毎日目を凝らしてたはずでしたのに。

こんなになった時点でやっと気付くという我が目に不信感を持った朝でございます。

これは今夜にも開くという膨らみ具合です。

今日は銀座教室。
お稽古の後でお食事をなさるお弟子さんをお見送りして帰宅するのは早くても22時。
その時刻には美しい姿を誰にも愛でられることもなく萎んでるんだろうなぁと可哀想で仕方ありません。

そしてお店には思いがけない新しいお客様もあり忙しく仕事をして帰宅した時には月下美人の事をすっかり忘れていた薄情な私。

お風呂に入り枕に頭を置いた時にやっと思い出しガバッと跳ね起きました。

その時間はなんと深夜1時49分。
月下美人に申し訳なく謝りながら窓を開けましたらあら〜〜なんて嬉しいこと!
待っててくれました。
こんな美しい姿で。
今年は沢山の舞台が中止や延期になりましたが本日紀尾井ホールにて久しぶりの舞台の下浚いが行われました。
兼豊チームの皆様とも実にお久しぶりのお仕事でございます。

通常は山台に並ぶお三味線と浄瑠璃ですが密を避けるため上段に浄瑠璃方、下段にお三味線方。

舞台はこのようなマスクを付けます。
美しい兼豊さんをカシャリ。

楽屋でマスクを瞬間外して撮っていただきました。


さて明日は本番でございます。
気持ち良く踊っていただけますよう心を込めて努めさせていただきます。

吉さんこと
春日とよ芝鳳栄さんのお名取式が湯島天満宮で行われました。
雨の予報でしたが栄芝先生の神通力ですっかり青空が顔を見せるほどの上天気となり厳かなお名取式が執り行われました。
本来のお名取式は明後日13日だったのですがその日は私が紀尾井ホールでの常磐津舞台があったため急遽「栄芝流端唄名取式」にご一緒させていただくことになりました。
栄芝先生のご配慮で恙無く「春日とよ芝鳳栄」さんの誕生となりました。
お祝いのお食事会はお馴染み「サンミ高松」
ここでやっとお写真をカシャリ。


吉さんおめでとうございます。
来年4月の師範試験を目指して頑張りましょうね。
昨日「銀座たちばな家」は2周年を迎えました。

昨年は大勢のお客様にお越しいただき賑やかな1週間を過ごさせていただきましたが今年はこの状況でございますのでいつも通りの営業といたしました。

お客様にお喜びいただいてきた日本酒とビールのフリードリンク制でしたがお店を継続していく為に今月からは全て飲み物を有料とする苦渋の決断をいたしました。
ご理解くださって応援してくださるお客様には有り難く感謝しているところでございます。

まだまだ厳しい状況ですが翠さんと一緒に頑張っています。

「銀座たちばな家」これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

オープンの際の写真でございます。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.