毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
雨続きの毎日で梅雨明けは8月になるのかなぁとぼんやり考えてる7月下旬の午後です。

お風呂場の窓を開けると柿の木、左側には小さな林もあり樹木が茂っています。

今日は曇り空の下で蝉が一斉に鳴いています。

蝉も梅雨空ではなくカラッカラの夏空の中で鳴きたかっただろうなぁと勝手な想像を巡らすひと時でございます。

一昨日お風呂場の網戸に脱皮したばかりと思われる蝉がくっ付いてましたがきっと一緒に声をからして鳴いてるんだろうなぁ。
久しぶりの晴れ間を見せた本日は月一の「邦楽研究部」の皆様のお稽古日でした。

誰一人欠けることなく3年目を迎え継続できているのも偏に部長さんである舟さんのお人柄のお陰と感謝するばかりでございます。

今回のお稽古は10月の発表会に向けてのもの。

なんとか無事に開催出来ますようにと願うばかりでございます。





自分で言うのもなんでございますがとても美味しい鯵の南蛮漬けができました。

雨が続いてお稽古場のお三味線は木が膨らんで糸巻きが動き難くなって調子合わせが大変でした。

こんな時は力持ちの○○さんが頼りになります。
(実名を出すと怒られそうですので○○さんということで)

組んでお稽古始まってますので鞠さん、煌さんそろそろ始動してくださいませ。

久しぶりに密になってない様子をカシャリ。
とアップしようとしたら
「容量が足りません」の表示(悲)

お写真は柳さん、翠さん、吉さんです。

丞君と見学の三さんは一足早くお帰りになりました。
さて明日は14時より麻布教室で邦楽研究部の皆様のお稽古でございます。


先日はお客様からのリクエストで大きな黒鮑をご用意し喜んでいただきました。

特別なリクエストでもなければお高い黒鮑は通常のコースに組み入れることが難しいのですがトコブシではどうかとメニューを考案中。

時化でトコブシが手に入らずちょっと踏ん張って本日は小振りの蝦夷鮑で試作中です。
煮たり、蒸したり、お刺身も美味しい。

さてどなたが召し上がることになるでしょうか。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.