忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
柳さんとマル秘プロジェクトのご相談をしながらのお稽古。

今年初の丞君と麻さんがいらっしゃいましたので紅白で目出度くカシャリ。

麻さんがお持ちくださった「新潟コシヒカリ」「のどぐろ味噌」「越乃寒梅柿の種」と一緒にカシャリ。

この後に正さんが餃子をお持ちくださいました。



お米と餃子が仲良く揃いましたので急遽皆んなで食べましょうということになりました。
かくして美味しく楽しく賑やかにお食事タイムとなりました。
頼さんの面白蒲鉾の写真を撮り忘れました。残念。

そして年長組3人でカシャリ。
PR
今日も皆様と楽しく(ちょっと厳しく)お稽古いたしました。

4月の「栄芝会」に参加の方はご自分の曲の他に合唱曲をお稽古しなくてはなりません。

今年の合唱曲は男性は「勝ち名のり」、女性は「腕守り」

「栄芝会」に参加しない方々は秋の「若芝会」までのんびりです。

しか〜〜し、そんなにのんびりしてては力がつきません。

そんな訳で芝鳳会では珍しい「浴衣会」をすることにいたしました。

翌日ゆっくりできるように土曜日の開催にしたいと思います。
これから会場を押さえるのは難しいかなぁと心配しながらそれでも思い立ったが吉日とばかり早速会場を押さえるべく電話してみましたらアラマア幸い良いお部屋がとれました。

9月1日(土)
場所はお馴染み「グランドアーク半蔵門」曙の間

今回は椅子席でお願いすることにしました。

楽しみが出来たところで選曲をよろしくお願いいたします。

そんな話になる前ののんびりムード漂う本日の皆様をカシャリ。
栄芝先生よりお名取祝いの胴掛けを頂戴してまいりました。

今度のお稽古の際にお渡しいたしますのでお三方お楽しみに。

さてこの胴掛けを励みに最初にお三味線に挑戦するのはどなたでしょうか。
今日は日本舞踊とシャンソンと二手に分かれての鑑賞会でございました。

私は国立劇場での「上方舞 吉村流 文の会」
知人の順子さんこと吉村文輝さんの嫋やかで凛とした気品溢れる舞を堪能してまいりました。
順子さんの美しいお写真が無いのが残念です。


和さん始めうちわさんのお馴染みさんが大勢いらしてて終演後には私も其方に流れて行きたい気分でございましたがグッと堪えて帰宅〜〜。

一方神楽坂では井さんの「新春シャンソンショー」が開催されました。
今回は伺うことが出来ず残念至極でございます。

煌さんからこんな素敵なラインが入りました。

「今日は家を売られて切符をきって飛び降りました!素敵でした!」

シャンソン3曲を盛り込んだコメント。
さすが煌さんです。
そして井さんの麗しいステージのお写真が届きましたよ。


井さんお疲れ様でした。
いらしてくださった皆様ありがとうございました。
4月8日(日)三越劇場にて
「栄芝会」

芝鳳会からの参加者が出揃いました。
今年は

「川水」
豊芝鳳舟

「春霞ひくや」「くどき上手」
豊芝鳳雲

「女役者」
豊芝鳳浦

「障子船」「どうした拍子」
とよ芝鳳正

「初座敷」
豊芝鳳史

糸は史さんと私が務めます。

これまでの華やかさとは一味違った重厚なメンバーが揃いました。

皆様の応援よろしくお願いいたします。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]