忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ

今回が第21回となる「如月会」
7月27日(金)午後7時開演
○内幸町ホールにて
常磐津紫緒さんと常磐津紫乃さんが主催の常磐津演奏会でございます。

その1回目のお稽古が16日に行われましたがとんでもない勘違いをしていた私はボロボロ状態。

昨日は唄本作りからやり直し21日(土)の2回目のお稽古まで必死の自主練でございます。

紫緒さん、紫乃さんの大切な「如月会」の縁の下の力持ちになれますようにと気合を入れ直します。

お稽古場にチケットがございます。
暑い毎日ではございますが常磐津で憂き世を忘れるひと時をお持ちいただけましたら幸せです。

皆様のお越しをお待ち申し上げます。
PR
井さんこと堀山耕さんのソロライブが行われました。
私は直近のお仕事が間に合わなくなりそうで残念ながら伺うことができませんでした。
煌さんと翠さんから届いた堀山耕さんの妖艶なお写真をご覧くださいませ。





素敵ですね。
井さんお疲れ様でした。
余りの暑さにへこたれて昨日の日本橋教室は洋服で失礼させていただきました。

お稽古の後で友人との約束がありその足で向かったのですが建物の中は快適でも一歩外に出ると何だこれは!の灼熱世界。

2年後の東京オリンピックはこんな状態の中で行われるのかと心配というより不安を覚えます。

しばらくは東京も35度前後のようですが地面からの熱で体感温度は体温を越えてると誰もが感じてることでしょう。

このままどんどん暑い国になっていくのでしょうか。
自分でも出来る対策を講じなければ。

というて私の頭に浮かぶのは保冷剤をハンカチに包んで帯の下に入れるくらいのものですが。

皆様熱中症にならないように気をつけましょうね。
田舎の妹から「茄子の花ずし」の下漬けの写真が届きました。


豆腐かす(おから)で下漬けをし秋になったら本漬けをします。
手間暇かけて冬の食卓に供される「茄子の花ずし」

10月初旬に焦点を定め動き出している計画に妹が故郷の味で協力してくれます。

義弟が育て収穫しそれを妹が作る作業は祖父母や父母が同じ作業をしていた光景を思い出させてくれます。

完成まで大変ですが楽しみに待ってます、妹よ。
うだるような暑さの中をお稽古にいらした皆様は偉い!
ということで熱いお稽古が繰り広げられました。

まだ数回しかお稽古していないイさんですが今日は「里を離れし」「梅は咲いたか」を弾き唄い。

びっくりびっくりで居合わせた皆様大拍手でした。

お写真はすっかり撮り忘れ今日はこれだけです。


色褪せて固くなってしまった山椒の葉ですがまだまだ香りは健在ですので煮物を作る時にお鍋に一緒に入れてみました。
山椒の香りは有ったのか無かったのか?
美味しくは出来たような。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]