毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
来年4月に師範試験を受けようと春さんは「梅一輪」のお稽古に取りかかりました。

京都から上京なさった春さんは東京駅に降り立って「寒い」と思ったそうな。
「涼しい」ではなく「寒い」

冗談言わないで春さん〜〜。

でも冗談ではなく京都は東京より6度も気温が高いそうな。
40度もある中を白塗りで着物を着て歩いてる舞妓さんや芸妓さんは凄いとしか言いようがありません。

そんな寒い東京で春さんは課外授業で「梅一輪」のお稽古を頑張りました。

お三味線の音色が柔らかで小唄らしくなりました。

春さんが神谷町駅から我が家に向かう途中でカシャリした東京タワーです。

なんだか懐かしい色彩ですね。
お正月に雲さんがお持ちくださった胡蝶蘭。

豪華な花の姿を楽しませていただきましたが今年2回目の芽がぐんぐん伸びてまいりました。

まだ小さいながらも花芽も発見。

今は喪に服してらっしゃる雲さんですがこの花が咲く頃に復帰してくださいますようにと願いながらたっぷりのお水をあげている夜更けでございます。


今回が第21回となる「如月会」
7月27日(金)午後7時開演
○内幸町ホールにて
常磐津紫緒さんと常磐津紫乃さんが主催の常磐津演奏会でございます。

その1回目のお稽古が16日に行われましたがとんでもない勘違いをしていた私はボロボロ状態。

昨日は唄本作りからやり直し21日(土)の2回目のお稽古まで必死の自主練でございます。

紫緒さん、紫乃さんの大切な「如月会」の縁の下の力持ちになれますようにと気合を入れ直します。

お稽古場にチケットがございます。
暑い毎日ではございますが常磐津で憂き世を忘れるひと時をお持ちいただけましたら幸せです。

皆様のお越しをお待ち申し上げます。
井さんこと堀山耕さんのソロライブが行われました。
私は直近のお仕事が間に合わなくなりそうで残念ながら伺うことができませんでした。
煌さんと翠さんから届いた堀山耕さんの妖艶なお写真をご覧くださいませ。





素敵ですね。
井さんお疲れ様でした。
余りの暑さにへこたれて昨日の日本橋教室は洋服で失礼させていただきました。

お稽古の後で友人との約束がありその足で向かったのですが建物の中は快適でも一歩外に出ると何だこれは!の灼熱世界。

2年後の東京オリンピックはこんな状態の中で行われるのかと心配というより不安を覚えます。

しばらくは東京も35度前後のようですが地面からの熱で体感温度は体温を越えてると誰もが感じてることでしょう。

このままどんどん暑い国になっていくのでしょうか。
自分でも出来る対策を講じなければ。

というて私の頭に浮かぶのは保冷剤をハンカチに包んで帯の下に入れるくらいのものですが。

皆様熱中症にならないように気をつけましょうね。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.