忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75

なんとこの度も鞠さんの遠隔操作で写真アップすることができました。

昨夜の様子でございます。

莉さんと梅ちゃんはこの後にいらっしゃいましたので写ってませんが悪しからず。

鞠さんありがとうございました。

「任せて安心鞠さん商会」は不滅です。
PR
今日は珍しく日曜日の麻布教室でございました。

煌さんのために久しぶりのかぼちゃ甘々煮を作りましたよ。

史さん、珠ちゃん、煌さん、井さん、丞くん、莉さん、梅ちゃんがお稽古にいらっしゃいました。

11月に向けて少しずつ糸方が決まっていきます。

多少の変更はご容赦いただくこととしてなるべく早く固めてまいりますので少しお待ちくださいませ。

せっかく写真撮ったのにやっぱりアップ出来ません。
鞠さん助けて〜〜。
11月8日の「芝鳳会」に向けて捨番、本番とも選曲がまだの方がいらっしゃいます。

出揃ったら糸方を決めたいと思っていますので出来ましたら今月中にお決めいただきますようお願いいたします。

日曜日は日本橋教室でございますのでちょっとおさぼり気味の貴方、いらしてくださいませね。

お待ちしております。
麻布十番への道すがら河津桜が咲いていました。

嬉しくなってカシャリ。

載せようとしましたら
「容量が足りません」
の表示。

あら残念。
どうしたらいいでしょうねぇ。
山さんの奥様の杵家さんによる「勧進帳」
演奏前に解りやすくご説明がありました。
糸は川さんです。



そして川さんのお母様による踊り。
「茄子とかぼちゃ」


そしてそして邦楽研究部産みの親の舟さんによる「吉三節分」と「髪結新三」
唄の前に楽しい解説もありました。




邦楽研究部の皆様とご一緒してから早3年でございます。
初めはお三味線に合わせて唄うことに戸惑っていらした皆様でしたが何度か会を重ねてすっかり小唄の雰囲気を声に乗せることができるようになりました。
今回は5回目の演奏会でしたが6回、7回と重ねていけますようにと願います。
終了後は皆様とご一緒に。



芝鳳会から糸方としてお手伝いなさった皆様をカシャリ。

楽しい
一日をありがとうございました。
会場設営にご尽力いただいた皆様お疲れ様でございました。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]