忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
1 2 3 4 5 6 7 8
お客様を無事にお送りして片付けが終わりお腹ぺこぺこで帰宅した深夜。
板さんが持たせてくれたお弁当の豪華さよ。

有り難い!
PR
今年の浴衣会は
9月14日(日)熱海「鳳游軒」
での開催が決定いたしました。
ご希望の方は前日、当日の宿泊も可能でございます。

雄大な海を臨む浦さんの別邸「鳳游軒」には演奏会用に舞台も設えてあります。

看板は新たに浦さんが手彫りされたそうです。

浴衣会に向けての曲選定に早速取りかかろうと思いますのでご希望曲を其々にお考えくださいませ。

浦さん
お世話になりますがどうぞ宜しくお願いいたします。
麻布教室
 7日(土)
 28日(土)

日本橋教室
 1日(日)
 22日(日)

銀座教室
  5日(木)
  19日(木)

29日(日)
 「芝桃会」三越劇場にて

30日(月)
 「春日会研究会」三越劇場にて

  「仲町育ち」
    唄 とよ芝鳳晶
    糸 とよ芝鳳珠
   

  「明治一代女」
    唄 とよ芝鳳珠
    糸 とよ芝鳳
    替 とよ芝鳳晶

  「夕立や田を」
    唄 とよ芝鳳
    糸 とよ芝幸
5月10日(土)は5月最初の麻布教室でした。
朝から張り切ってお料理の仕込みを始めました。
かぼちゃを煮て、茄子を炒めて、大根人参手羽元を煮込んでetc
トマト、モッツァレラチーズに平目のお刺身とバジルを散らして一丁上がり。

お稽古後の楽しい時間を想像しながらの作業は気持ちも弾みます。
本日より入門なさった「志保」さんはお着物姿でいらっしゃいました。
そのお気持ちがとても嬉しくとても素敵です。

無事にお稽古が終わりナント!
それぞれお忙しい皆さんはお帰りに‥‥
少しずつお土産に持ち帰っていただきましたが結局は井さんと2人だけで食卓を囲むことになりました。

と、そんな時に明るい舞ちゃん降臨!
と、赤坂から辰さんがお稽古においでになり一気に賑やかになりました。

それぞれに有意義なお稽古時間を過ごし楽しい食事も恙無く進み満足の麻布教室は深夜まで賑やかでございました。

皆様お疲れ様でごさいました。
満足満足〜。
鞠さんの手をお借りして
   「芝鳳 小唄・三味線教室」のホームページをリニューアルいたしました。

  芝鳳プロフィール
  生徒さん募集
  教室案内
  お稽古ですよブログ
  活動内容
  お問合せ
  小唄のいろは
    小唄の誕生
    小唄の完成
    小唄の流派
各項目毎に分かれてますのでぜひご覧くださいませ。

「活動内容」には
2015年9月6日(日)新しくなった麻布教室の「お稽古場開き」の様子から今に至るまでの10年間の芝鳳会の歩みが写真とブログで載っています。
お弟子さんも忘れている懐かしい思い出満載です。

「教室案内」には
麻布教室、日本橋教室、銀座教室についてのご案内をしています。

「小唄のいろは」には
  小唄の誕生
  小唄の完成
  小唄の流派
    小唄に関するミニ基礎知識をまとめました。

どうぞご覧くださいませ。
小唄とお三味線にご興味を持たれる方がお一人でも増えますことを願っています。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]