忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
本日は今年初の日本橋教室でした。

珍しく女性ばかりの日。

PR
2024年の初稽古は麻布教室でした。

「明けましておめでとうございます」の乾杯で今年の芸道の精進を誓いました。


今年は5月19日(日)三越劇場での
「創流九十五周年 春日会全国記念大会」が開催されます。
早速、佐さん、柳さん、舟さん、晶さんが名乗りを挙げてくださいました。
師匠としてとても嬉しいことです。

その前には
4月7日(日)三越劇場にて恒例の栄芝会がございます。
こちらも佐さん、井さん、丞くん、莉さんがご参加くださることになりました。

まだ日本橋教室、銀座教室のお稽古にいらっしゃる方の中にも参加希望が有ると思いますので師匠としては本当に有り難い事です。
今年も良い年になりそうです。

9月23日(秋分の日)にはグランドアーク半蔵門にて「芝居小唄の夕べ(仮)」と銘打っての浴衣会を予定しております。
小唄だけではなく台詞にも挑戦していただきます。

まだ他にも色々ありそうな予感もしてますので今年も間違いなく盛り沢山な一年となります。

健康に気を配り明るく佳き一年となりますように頑張ってまいりましょう。
10月13日(金)湯島天満宮に於いてお名取式が行われました。
めでたく芝鳳碧のお名前を頂戴した石さんの名札が届きお仲間入りしました。

お祝いの
根付けがご本人の手に渡るのを待ってます。
2024年1月
来年も頑張りましょう!

麻布教室
 6日(土)
 20日(土)

日本橋教室
14日(日)
21日(日)

銀座教室
11日(木)
 18日(木)
11月28日(火)三越劇場にて
「春日会慈善会」11時開演

晴天で暖かい一日となりました。

日本橋教室「タチバナ」で早朝より着付けとセットをしていただき美しくなった皆様は「イザ!」気合を入れて三越劇場に向かいました。

私は8番で「権八」を芝幸さんの糸で。
動画はあれど写真が無い。

楽屋を訪ねてくださった晶さんとご一緒に。
 


51番 柳さんは珠ちゃんの糸で 「水指」
唄と糸が一つの音となって聞こえました。
合わせ稽古を重ねたおかげですね。


62番 佐さんは珠ちゃんの本手、柳さんの替手で「博多みれん」
出番を待つ右から佐さん、珠ちゃん、柳さん。
「博多みれん」やはり動画は有るけど写真が無い…。

直前まで咳が止まらず唄えないかもと心配していた佐さんでしたがナンノナンノ本番では隅々まで神経を行き届かせた丁寧な唄となりました。



今回の春日会慈善会は101番の立派なプログラムとなりました。
来年は2024年5月19日(日)
春日会95周年の記念演奏会がございます。

95周年て素晴らしいですね。
先人の弛まぬ努力でこれまで繋いでこられた小唄の世界を私達がどのような形で後世に繋げていけるのか真剣に考えなくてはなりません。

春日会慈善会で今年の演奏会は納めとなりました。
皆様お疲れ様でした。

明日からは早速来年に向けて新しい気持ちでお稽古頑張りましょう!

よろしくお願いいたします。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]