毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
1 2 3 4 5 6 7
京都から春さんが11月に行われる師範試験に向けてのお稽古の為上京されました。

月一回の貴重なお稽古は2段稽古。

課題曲「梅一輪」の弾き唄いで師範試験に挑戦する春さん。
段々唄もお三味線も落ち着いてきてあとは暗譜するだけとなりました。
頑張れ頑張れ!

丞くんが帰って残った皆さんとカシャリ。

今日はお食事無しのお稽古一色のお稽古場でした。
皆さん頑張りました。


恥ずかしいお話ながらここ最近急に太り始めまして。

鏡を見る度に「これは何とかしなくては」と思う日々。

昨日外出先からの帰り道に牛乳を買うために入ったスーパーで手に取った野菜たっぷりのお鍋セット。
野菜多めだから大丈夫だろうと購入いたしました。

夜食事をしている時に友人から電話があり慌てて出たのですが口の中の物を一気に飲み込むのは難しく相手に悟られないようにしたつもりでしたが
「何か食べてるの?」
わかってしまいました。
「ごめんなさいね、今ご飯食べてたのよ。」
「何食べてんの?」
「う〜ん、ゴクリ。」
電話を切った後でハテこれは何の鍋だったんだろうと確認したら
まさかの

 ちゃんこ鍋‥‥‥

思わず「ドスコイ!」と言ってしまった夜でございました。
本日は朝から降り続く雨で昨日より気温が5℃低く肌寒い一日でした。

そんな中でも日本橋お稽古にいらした皆様は変わらずお元気で頼もしい。

いつも皆んなが楽しみにしている「御座候」大判焼きを今日も優しい八さんが沢山お持ちくださいました。

碧さんも美味しい「ねんりん家ひとくちマウントバーム」をお待ちくださいました。
お隣は佐さんです。


晶さん、亜さんもいらっしゃいました。
小人数でしたのにお稽古が終わったのは18時近くになってました。
皆さんしっかりお稽古頑張りました。
お疲れ様でした。
そしてご馳走様でした。
4月最初は麻布教室から。

降り続いた冷たい雨にも負けず、戻った春の陽光を浴びて桜は綺麗な姿を見せてくれました。


本日
は珍しく皆様のお稽古を全て終わってからのお食事となりました。

八さんから頂戴した「ヘシコ」

孝之さん作成「チマキ」

写真を
タップすると本来の位置になるようです。(?)

本日も頑張りました。
3月最後の麻布教室には京都から春さんがいらっしゃいました。
11月秋の師範試験のためのお稽古は中々上京出来ない春さんに合わせた2段稽古という形をとります。

その日のうちに2回分のお稽古をいたします。
1回目のお稽古が終わり2回目のお稽古までお稽古部屋で自主練をして2回目に挑むのですが今回は特別稽古が有りお稽古部屋が空いてませんでしたので何人かのお弟子さんのお稽古を挟んで只管私と向き合って弾き唄いを重ねました。
微妙なズレをテープで確認調整して次回のお稽古に備えていただきたいと思います。

孝之さんが美味しそうなお菜を届けてくれましたので本日はご馳走が並びました。
あぁそれなのに写メするのを忘れました。

舟さんから秋の春日小唄会に嬉しい参加表明がありました。
さてさて浦さんは如何でしょうかねぇ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.