忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
1 2 3 4 5 6 7
6月29日(日)正午開演
日本橋三越劇場
 第4回「芝桃会」
 栄芝会のお仲間の芝桃さん社中の演奏会でございます。
栄芝先生ご不在という心細さの中ではありますが芝桃会の皆様、栄芝会の皆さん全員が一丸となって当日に向けてお稽古に励んでいます。
一日も早い栄芝先生の復活を皆んなで願いつつその日を迎えます。

6月30日(月)11時開演
日本橋三越劇場
「春日会研究会」
春日会の師範の皆様の演奏会でございます。
90番の演目は一つとして同じ曲がなく全て一番ずつという昔からの決め事として継続しているのも自慢の一つ。
1番から90番まで客席でじっくりご鑑賞くださいましたら「春日の小唄」を良くお分かりいただける事と存じます。

芝鳳会からの参加は
10番「仲町育ち」
   唄 芝鳳晶 糸 芝鳳珠
39番「明治一代女」 
   唄 芝鳳珠 糸 芝鳳 替 芝鳳晶
83番「夕立や田を」
   唄 芝鳳  糸 芝幸

両日ともチケット不要でございます。
会場にはプログラムをご用意してありますので「春日の小唄」ぜひお楽しみくださいませ。
PR
春さんから皆様へと可愛い「携帯うちわ」が沢山届きました。
前回春さんがお稽古にいらした時、ポーチから取り出した小さな物が一瞬にして「うちわ」になった瞬間を見て笑いが止まらなかった私。
「もう一回やって」を何回も繰り返してもその度に笑えて(これを考えた方は偉い!)と心底思ったのでした。

そのお品がこちら。

お弟子さんの数だけ送ってくださいました。
お稽古にいらしたら差し上げますね。
色は3色です。
お楽しみに。



先週土曜日のお稽古の時に感じた喉の違和感。
翌朝は声が殆ど出ない状態になりました。

その日は市販のお薬を飲んで様子をみたのですが効きません。
月曜日にいつもの耳鼻科で診察を受け喉をシューシューしていただきお薬もいただきもう治った気分で帰りました。

確かにいつもならこれで翌日を待たずに完治ということになるのですが火曜日になっても水曜日になっても全く改善しません。
いつもは無い熱まで出てくる始末です。

お薬を前回残った物に替えてみました。
効きそうな気配ですが残りが少しだけ。
ということで日曜日から五日間は病人のように過ごしました。
木曜日の夜、さすがに頭も重く汗もかいたので気持ち悪くなりました。
思い切ってシャンプーしてお風呂に入ったらアララすっきり。
こんな事やってはいけない事なのでしょうが前にも同じような事がありましたので…まあ。

そして今日はまだ鼻声ながらお洗濯もして動けるようになりました。
そんな夕暮れ時に孝之さんからのUberが玄関に届けられました。まだ温かいお弁当でした。有難い。
 
冷たい飲み物も添えられてました。
これで明日からまた元気でお仕事出来そうです。

「芝桃会」「春日会研究会」に向けてのお稽古のお約束を果たせなかった皆様大変申し訳ございませんでした。
自主練して次に備えますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

日本橋教室でお世話になってる「タチバナ」から
「如何ですか?」と夏用の帯の写真が送られてきました。

おぉ!
見るからに涼しそうではありませんか!
斬新な柄です。

帯の前が枝豆、お太鼓部分には生ビールです。

面白いですね。

井さんと珠ちゃんが写真を見ながらおっしゃいました。

「季節ごとにあると良いですね。」
「前にチーズでお太鼓がワイン」とか。

帯にここまで楽しい要素が加わると締めるのに気合いが入りますね。

京都から春さんが美味しいメロンパンをお土産にお稽古にいらっしゃいました。

八さんはお稽古無しで美味しい豆大福をお届けにおいでくださいました。
お久しぶりの鞠さんがお稽古再開で本日の日本橋教室はとても華やいで嬉しい6月の幕開けとなりました。

浴衣会の詳細も少しずつ固まり始めました。
今月も頑張りましょうね。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]