毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
麻布教室
  1日(土)
 22日(土)

日本橋教室
  2日(日)
 23日(日)

銀座教室
 13日(木)
 27日(木)
銀座たちばな家
お客様が皆様お帰りになった後、片付け、お掃除が終わった頃に孝之さんがそっと差し出してくれるお弁当。

あの忙しい最中にいつの間に作ったのかと驚く手際の良さで美味しそうなお弁当が用意されています。

帰ってゆっくり食べてくださいとの心遣い。

有り難い。

感謝。


創流九十五周年となる春日会の記念会が三越劇場で開催されました。
記念合奏曲「川」で幕開け。

栄芝社中による合奏曲「住吉」

さんの唄「山中しぐれ」
糸は佐さんと史さんです。


舟さんの唄「上野の鐘」
糸は芝鳳。


柳さんの唄は「女役者」
糸は史さんです。


史さんの唄は「網島心中」
糸は柳さんです。


我が社中トリは佐さんの唄「春たつや」
糸は史さん。

今回は佐さんと史さんはプログラムの最後の曲の1つ前という晴れがましい舞台。

私の方が緊張していたように思いますが皆さんは落ち着いて日頃のお稽古の成果を存分に発揮した良い出来で立派な舞台でございました。

応援メッセージをくださった皆様、客席から声援を送ってくださった皆様、楽屋見舞いを届けてくださった皆様
ありがとうございました。

この後合奏曲「春日の花」で盛況のうちに幕となりました。
次は5年後の「春日会百周年」となります。

5月19日(日)11時より 三越劇場にて
創流九十五周年 
 春日会全国記念大会


本番に向けて出演者がお稽古にいらっしゃいました。
お稽古は残すところ本日と本番前日の特別稽古日のみとなりました。
合わせ稽古を重ねるごとに唄と糸の息が合い、練れて円やかにも強くにもなっていく変化を前にした時が私にとって一番嬉しい瞬間です。

芝鳳晶
  「山中しぐれ」  糸 芝鳳佐 替芝鳳史
芝鳳舟
  「上野の鐘」   糸 芝鳳
芝鳳柳
  「女役者」    糸 芝鳳史
芝鳳史
  「網島心中」   糸 芝鳳柳
芝鳳佐
  「春立つや」   糸 芝鳳史

そして5月31日(金)第5金曜日のお楽しみは新橋シャミオールで午後7時から開催される
井さんこと堀山耕シャンソンソロライブ。

今回は史さんを特別ゲストとして迎えてのシャンソンと小唄のコラボがあるそうな。
小唄は日本のシャンソンとも言われますのでなかなか興味深い挑戦でもあります。

皆様
三越劇場、シャミオール
どうぞ楽しみにお出かけくださいませ。
応援よろしくお願い申し上げます。

おっと大事な写真を忘れてしまいました。
楽しいひと時をカシャリ。

お疲れ様でした〜でカシャリ。
史さんは階段で。

久しぶりのブログです。

長い、いつもより長かったような、何も無かったような春の連休が終わり今日から否応なしに動き始めます。
私にとって後々記憶に残るだろう一日が始まります。

田舎の妹が送ってくれた蕨(ワラビ)。

ワラビをまな板にのせ無心にトントン叩き、筋があらかた無くなったら田舎の甘味噌を入れてまたトントントントン。
お料理は良いです。
無心になれます。

自分の為に作った蕨たたき。
幼い頃から大好きなご飯のお供でした。
いろんな思い出と共にちょつぴり塩味が混ざりそうな朝ごはんをいただきます。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.