忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
暫くお稽古から遠ざかってた雲さんがお元気なお顔を見せてくださいました。


雲さんは11月の会で「花の雲」を唄います。
糸は煌さん珠ちゃん。
何度かのお稽古ですっかり勘をとりもどした雲さん。流石でございます。

今日も皆さんが唄と糸に真剣に取り組んだ熱い時間が流れました。
頑張れ頑張れ!
一瞬だけマスクを取って息を止めてハイカシャリ。



PR
大きな会でも小さな会でも開催することが決まったら唄と糸それぞれの組み合わせを決め全員が本番に向けてお稽古に取り組むことになります。

無事に全員揃って本番を迎えられたらそれだけで大成功!

以前からそのように思っているのですが実際には色々なご都合や体調不良などで参加できなくなる方も出てくるものです。

そんな時は唄や糸で組んでた方はとても不安を覚えます。

そんな時速やかに調整する必要が出てくる訳で本日も数人の方とあれこれ考えながらも少しばかり頭がとっ散らかった状態になりメッセージやラインを使って新たに弾いていただく曲をお願いしておりました。

良く考えて決めたつもりだったのに舞台に立て続けに出る事になった方があり。

ありゃりゃ〜な時間を過ごすことになりました。

そんな時に佐さんから返ってきた言葉

「ノーと言わない芝鳳社中」

「褒められて育つ芝鳳社中」

なんて嬉しく心強い言葉でしょうか。

お弟子さんにそのように言ってもらい師匠冥利に尽きる有難い一日でございました。

今回出られなかった皆様ご安心くださいませ。
なんとか皆んなで頑張ります!
百日紅(サルスベリ)の表す字の通り新しい蕾が次々と出来て可愛い花がまた満開になりました。

そして後ろには夏の暑い盛りには全く咲かなかった朝顔が肌寒さを感じる今朝になって小さな花を咲かせてくれました。
可愛いです。
戎さんが10月13日のお名取式で
春日とよ芝鳳晶
のお名前を頂戴することになりました。

邦楽研究部の頃からお三味線をお稽古していた戎さんはとても頑張り屋さんです。
お名取式当日は戎さんのお誕生日でもあり重ねておめでたい日となります。
今日はお稽古後ささやかなお祝いをいたしました。

麻布教室   15時〜19時
9日(土)
30日(土)

日本橋教室  12時〜16時
3日(日)
24日(日)

銀座教室    15時〜17時
14日(木)
28日(木)

踊り地下浚い
23日(土)14時

13日(水)
春日会お名取式
   湯島天満宮にて
 春日とよ芝鳳晶
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]