毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
9月に入り急に気温がグッと下がって肌寒い日が続いています。
雨も止むことをしらずシトシト降り続いています。

先日アップして楽しみにしていた胡蝶蘭の蕾は翌々日には消えてしまいました。
鳥の悪戯なのか影も形も無くて呆然。

その後2ヶ月近く経って小さな蕾を発見。

今回は毎日成長と無事を確認しつつ開花まであと3〜4日となったところでカシャリしました。

どうか無事に咲いてくれますように。
家人の部屋の網戸に蝉が止まってました。



賑やかだった蝉の声が少しずつ虫の声に移ってきました。
明日からはだいぶ気温が下がるとか。

暑かった夏も終わりのようですね。
妹が送ってくれた沢山の荷物の中に入ってた可愛らしい南瓜。

早速飾って妹に写真を送ったら
「食べないの?」と返信。

小さな南瓜は飾り物だろうと思い込んだ私でしたが食べ物としか考えてなかった妹には「え?」だったようで。
「少し飾ってから食べるね。」と返信した次第です。

南瓜の後ろにあるのは史さんのお父様が丹精なさった瓢箪と霊芝でございます。
暑い中銀座教室には煌さん、井さん、栄さん、八さん、池さんがおいでになりました。
瀬さんは少しお疲れとのことでお休みでした。

八さんは今日も珍味をお持ちくださいました。
なんと私も初めて目にするふぐの卵巣の発酵食品「ふぐのぬか漬.かす漬」
世界にひとつの伝統の製法とのことで
「6月に獲れるごまふぐを捌いて身と真子に分け猛毒を持った卵巣を一年間塩漬けにして、さらに二年間ぬか漬けにする。と何故か毒が消えとても美味しいぬか漬けになります。
なぜか解明されていない為この製法は変えることができません。
伝統の味を残す為県や国に働きかけて取得した全国で第一号の資格を得た発酵食品です。」
とあります。
とここで何故か俊さんのお顔が浮かんだ私です。
俊さんに食べさせてあげたいなぁと思ったのですね、きっと。

いつも珍しいお味をご紹介くださる八さんをカシャリ。
後ろではお三味線の調子合わせをする煌さんがチラリ。
パラリンピック開会式も無事に終わりいよいよ明日から様々な競技が開始されますね。

今夜の東京タワーはこんな様子でした。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.