忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55
家人のお供で病院へ。
先日の手術の抜糸が終わりだいぶ楽になった様子の家人。

少し機嫌良くお正月が迎えられそうで良かった良かった。

精算を待つ間に売店でパンを買いました。

最近好きになったこちら。


胸に「研修中」の札をつけた女性が少し緊張しながらレジでピッピっと計算してくださいました。
◯番クリームパン3点、△番カレーパン3点、⬜︎番チョココロナ3点……チョココロナ3点。
自分で口にした言葉に?マークがつくことはありますがその女性も確認のためか2回おっしゃいました。
「あ〜コロナはいらないんですけど〜」
と笑いを堪えて言いました。
指導係の女性達もみんなで
「要らないわねぇ〜」と笑い合った年の暮れ。

これから私はお店の片付けにまいります。

年賀状はいつになったら手をつけられるのだろう。
PR

日本橋教室と銀座教室を主としてお稽古にいらした八さんが初めて麻布教室においでになりました。
薔薇の花束とシャンパンをお持ちくださいました。


秋に
お名取された晶さんに栄芝先生からのプレゼントの胴掛けを受け渡しの儀式。
来年に大きな会を控えて益々精進してくださいね。

今夜は小人数でしたがささやかな忘年会となりました。

銀座美術館ビルの建替え工事により「銀座たちばな家」は今年いっぱいで移転することになりました。

昨年夏から物件探しに走り回り期限ギリギリのところで幸せなことに現在のお店の直ぐ近くにご縁があり来年早々のオープンに向けて準備が進んでいます。

浦さんはじめ皆さんのお手伝いをいただきオープンの目処が立ちホッとしているところでございます。



お母さんの華さんに連れられてお稽古場に初めて来た時の麟君はまだ幼稚園生でした。

小学生になってお稽古を始めた麟くんでしたがそのきっかけというのは確か俊さんが唄った「仲町育ち」にキュンとしたからだったと記憶しています。
譜面を見たら直ぐお三味線を弾ける感性の良さを持ち芝鳳会のアイドルだった麟君。
受験の為お稽古から遠ざかっていた麟君が久しぶりにお顔を見せてくれたのは数年前高校生の頃お友達を伴ってのお稽古場。
学校でお三味線を披露したいとのことでお友達の梅君と一緒に「梅は咲いたか」をお稽古したのでした。

その後、史さんがお世話してくださって無事に発表会が終わったとのことでその時の動画を見せに数年を経て史さんと一緒に先日お店まで来てくれました。

華さん、お母様もご一緒です。
もう大学生になった麟君はお酒も少し飲めるようになってました。
お友達の梅君も結構強そうです。
小学生の面影が残る麟君がお酒を飲んでるのが不思議な感じですが何だか嬉しい夜でした。

史さんお連れくださってありがとうございました。

皆さんでカシャリ。

麻布教室
 8日(土)
 22日(土)

日本橋教室
 16日(日)
 30日(日)

銀座教室
 13日(木)
    20日(木)
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]