毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
日本橋劇場に於いて
常磐津協会定期演奏会が開催されました。


女流の私達兼豊チームは「竹生島」で出演いたしました。


鮮やかな
躍動感あるお三味線の音色と格調高い兼豊さんの浄瑠璃に包まれて何とも楽しく嬉しい舞台でございました。(自分の出来は別として)

舞台が終わり先輩の美奈衛さんに楽屋でお写真を撮っていただきました。

お越しいただきました皆様ありがとうございました。

引き続き「松廼羽衣」のお稽古に入ります。
頑張ります。
浅草のお稽古に向かうのでタクシーに乗りました。

「虎ノ門駅までお願いします。」
と言おうとして
「とらももん駅までお願いします。」
と言っちゃいました。

運転手さんは元気よく
「はい!
とらももん駅ですね。」

言い間違いが移ってしまいました。

笑うに笑えないけど何だかちょっと嬉しい私です。
クックック。
日曜日は日本橋教室でした。

青森のお父様がこのブログをご覧になっててお稽古を休みがちなのを指摘された煌さん。

お父様〜煌さん今日はしっかりお稽古してますよ〜。

お気に召した単物の側でカシャリ。

お目々の手術も無事に終わりお元気にお稽古復帰の佐さんは煌さんと一緒に品定め。

「お客様こちらは如何ですか」と晶さんと私も一緒にカシャリ。


莉さん、舟さんもご一緒にカシャリ。
晶さんはこの後「東をどり」にいらっしゃいました。

勿論お稽古しっかりいたしましたよ。

のんびりムードが漂う土曜日の麻布教室でしたが丞君はいきなり難曲「鶴次郎」の上調子のお稽古。

2年ほど前にほんの少しだけお稽古したかもという程度でしたが何だか途中までいい感じに合ってて嬉しいびっくり。

ということで次回は「鶴次郎」上調子経験者の史さんか柳さんが丞君の隣で一緒に弾いてくれたらバッチリですね。

史さん、柳さんよろしくお願いいたします。

先週からお仲間入りした石さんは「里を離れし」のお三味線を頑張ってお稽古してらしたのが良く分かり2回目にして花丸でした。

今月からお稽古復帰した莉さんは唄にも糸にも頼もしさが加わり先が楽しみです。

頼さんはお元気を取り戻し「青いガス灯」いい感じに仕上がってまいりました。
本日のお写真は頼さんと莉さんです。

お疲れ様でした。

麻布教室
 18日(土)
 25日(土)

日本橋教室
  5日(日)
     19日(日)

銀座教室
 16日(木)
 30日(木)
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.