毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
急に寒くなってまいりました。
皆様お風邪など召してませんでしょうか。

このところ身の回りが何かと忙しくいろんなことに心が行き届かなくなっておりました。

お稽古とお店は変わらず頑張ってます。

風邪も引かず有難いことです。

4日(日)は日本橋教室でした。
佐さんはとってもお洒落なお着物姿でのご登場でした。
さすが小物に至るまで取り合わせが素晴らしいです。

10日(土)は麻布教室。
杉さんから「涛と舞う」、井さんから「臥龍梅」と一升瓶が2本、
頼さんから飲み比べの秋田のお酒、純米吟醸と奥伝山廃「雪の茅舎」、「鳥海山」、まだ有ったはずだけど思い出せません。


忙しい舞さんは久しぶりのご登場でご自身の木札に初めてご対面。
舞さんの嬉しそうな表情に私も嬉しくなります。
麻布教室
   10日(土)
 24日(土)

日本橋教室
 4日(日)
 18日(日)

銀座教室
 1日(木)
 15日(木)
10月13日に晴れてお名取になられた舞さんの木札が今日届きました。
改めまして
「舞さん
おめでとうございます〜」

今日のお稽古場のテーブルには美味しいお菓子が満載でした。
珠ちゃんの叔母さまからの珍しいお菓子「木ノ花咲耶姫」
人形焼は頼さんから。

佐さんは天草.南蛮柿餅 四郎の初恋
小唄入 海老煎餅

鞠さんは丁度バランス良くお蜜柑をお持ちくださいました
そしてそして鞠さん手作りの素敵なマスクチャーム(っていうのかな?)2個もいただきました。
嬉しい!


かくしておやつをいただきながら怒涛のお稽古が繰り広げられました。
皆様お疲れ様でした。


痺れてそろりそろりと歩く晶さん。
危ないからそろりそろりとね。

はい私も一緒にカシャリ
本会が終わって初めてのお稽古は麻布教室でした。

丞君が一番乗りでその後、井さん、珠ちゃん、栄さん、柳さん、莉さん、さやかさん、頼さんがいらっしゃいました。

皆さんが新しい曲のお稽古に入りました。

丞君   髪結新三
井さん  柳屋おふじ
珠ちゃん 虫の音
栄さん  真の夜中
柳さん  別れ道
莉さん  夫婦雁
さやさん 佃流し
頼さん  時雨茶屋

来年2月23日の「芝幸会」、4月9日の「栄芝会」に向けて少しずつ動き始めました。

鳥取の泉さんが送ってくださった大きな梨王秋を皆んなで美味しく頂戴しました。

泉さんご馳走様でした〜。


プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.