忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
関東地方が梅雨入りしたとニュースが伝えていました。
ベランダの木々が喜んでいます。

雨の音を聞きながら1人静かに作業する時間は大好きです。
因みに今夜は10月から始動する新たな事案に対してのシュミレーションに勤しんでいます。

頭で考えていると堂々巡りとなりかねませんので思い付いた事は書き残しています。
計画している時間は楽しく過ぎ時計を見てびっくり。
PR
「邦楽研究部」の皆様は今日が2回目のお稽古というのにテープを相手に随分研究したであろう努力の跡が見え立派でございました。

7月と8月に1回ずつお稽古があり9月に本番を迎えます。

1年前の初めての「お月見の会」とは比べ物にならないほど上達した皆様に心からの拍手でございます。

「邦楽研究部」の皆様のお稽古の後、土曜日に控えた「若草ライブ」の最終お稽古をいたしました。
6月9日(土)春日会館2階ホール
午後2時より
柳さん、佐さん、史さんが出演いたしますので皆様の応援よろしくお願いいたします。

明日は「邦楽研究部」の皆様が9月に向島百花園で予定している「お月見の会」に向けての2回目のお稽古です。

今回はかなり難しい曲に挑戦する方々が続出で楽しみなような心配なような私としては実に責任重大なわけなのでございます。

難しい難しいと言葉でハードルを高くしているのは私かもしれないなと少し反省して折角それぞれご自身で選曲なさった小唄を楽しんでいただくことを第一に考えるのが賢明と心を改めることにいたしました。

皆様と楽しくお稽古したいと思っています。

お手伝いの佐さん、史さん、柳さん、井さんご一緒にお勉強いたしましょうね。
あれこれの演奏会に向けてそれぞれが合わせ稽古をする段階になりました。

何度も合わせて円やかな演奏になります。
お互いの息を測ることができ信頼が生まれます。

9月1日(土)「浴衣会」では男性、女性の合唱曲があるのをついついウッカリ先延ばしにしていた感があり思い出してドッキリ。

今日も槻君が「聞いてませんでした。」状態。

ごめんなさいよ。

皆様
○男性は「五万石」
○女性は「白扇」
を唄います。

お三味線は
○男性は「白扇」
○女性は「五万石」
を弾きます。

よろしくお願いいたします。

本日の皆様をカシャリ。

嶋さんはご挨拶だけでお帰りになりました。
お元気になってまたご一緒にお稽古いたしましょうね。
日本橋教室に見学にいらしたイさんが今日よりお稽古始めました。

見学の際にいきなり「白扇」の譜面を渡されたにもかかわらず最後まで弾いたイさん。

今日は「梅は咲いたか」も追加のお稽古となりました。
ご自分のお稽古が終わってもお稽古部屋を活用して熱心に自主練してらっしゃいました。

来年の3月にはお国の中国に帰国なさいますがそれまで何か1曲弾き唄いできるようにご指導したいと思っています。
頑張りやさんのイさんを皆様よろしくお願いいたしますね。
今日はお月謝を入れた綺麗な封筒に可愛い日本語で
「今月よりよろしくお願い致します。」
と書かれてあり大層感心いたしました。

イさん頑張りましょうね。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]