毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
無事に退院した赤ちゃん達が帰って急に静かになった我が家の夕暮れ時。
片付け物も済み常磐津のお稽古をと思いテープと唄本を取り出したところに家人がやってきました。

「おいテレビをみてみろ。
料理番組がやってるぞ。」

せっかく言ってくれてるんだからと見てみるとトマトの美味しく珍しい食べ方を紹介しているようです。

その時点で既に終わってたらしいトマトの天婦羅がどうやらお望みらしいご様子。

私は見てなかったのですが家人の説明で何とか作り方が分かりました。

味については疑問でしたが食べたいらしい家人のためにトマト買いに行きました。

私が見た時にはベーコン、コンソメ、バター、塩を入れたトマトご飯。

で、作りました。
こちらはトマトご飯の方です。

奥にぼんやり見えてるのがトマトの天婦羅。

トリュフ塩を振って味にパンチをつけていただきました。
家人曰く「もういいわ。
やっぱりトマトは生で食べた方が美味しいわ。」
だそうな。
今日もお稽古場は賑わいました。

終電ギリギリまで熱いお稽古が繰り広げられました。(私のお稽古かも?)

お稽古場に小さな可愛いメガネの忘れ物発見。
大切にお預かりしてあります。

ところで珠ちゃんに衝撃のお知らせです!

浴衣会の佐さんの出し物が「夫婦雁」から「今日一日」に変更になりました。
んな訳で珠ちゃんよろしくたのんます!
7月4日(水)10:46
「ま」君と蘭ちゃんに赤ちゃんが誕生しました。

長女とそっくりの女の子です。

大きな声で泣いていた長女と違って控えめな泣き方でしたが今日はずっと泣いていたそうな。

長女誕生の時は麻布にしばらく居ましたが今回は退院したら自宅に帰るそうです。

長女が幼稚園に通っていますので蘭ちゃんも余り休めませんね。

長女の佳ちゃんはお母さんが留守で寂しいでしょうに明るく健気です。

赤ちゃんはその内に皆様にお目にかかる機会もあるかと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
第21回「如月会」
7月27日(金)午後7時開演
○千代田区立「内幸町ホール」

「如月会」は常磐津紫緒さん常磐津紫乃さんが中心となり毎年開催してらっしゃる常磐津演奏会でございます。
今年は第21回となりますが21年欠かさず続けていらっしゃることに頭が下がります。
数年前から私もご一緒させていただくようになりましたが皆様がとても謙虚にひたむきに芸に向き合ってらっしゃる姿に心打たれます。

木挽町門下の演奏会のひとつ「如月会」今年も皆様のお越しをお待ち申し上げております。
今日も暑かったですね。

このところ毎日のように銀座を歩き回っています。

あまりの暑さに最近は日傘を持ち歩いているのですがあれこれの用事を済ませて神谷町駅に着いてはたと左腕に提げてたはずの日傘が無いことに気付きました。
あっちゃ〜〜。
持ち慣れないものを持つとこうなっちゃうのね。

と何処で手放したものやら思いを巡らせてはみるもののハッキリしません。

失う物があれば手に入れる物もあるだろうと縁起担ぎのように思い定めそのまま夏の景色を眺めながら帰路につきました。

風が強くて幾分暑さも凌ぎやすいようにも感じます。
通りかかった細道から今日の東京タワーをカシャリ。
上空は何やら怪しげな色彩です。

帰宅しベランダの植木に水をあげてましたらグングン育ってる藤の蔓にこんなものが。
まさか時期外れの花が咲くんじゃなかろうかと少し期待したもののそんなはずはありませんね。

そして夕間暮れの東京タワーをもう一度カシャリ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.