毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
九月は毎週の行事で何かと忙しい月になりそうです。
八月の内に諸々を整理して出来ることは全て片付けておこうと前々から決めていたのですがその八月がもうやって来ました。

1番気にかかっている案件が決まらないのでその後の行動に移せないでいます。
お盆前に形ができると次の段階にいけるんだけどなぁ。
と天に向かってちょっと祈ってみたくなる気分の夜でございます。
鳳昶さんのご命日の今日、柿生の丘は気持ちの良い夏空が広がっていました。

タクシーで降り立った私の胸元にいきなり蝉が止まりました。
以前は蝶の歓迎を受けたことがありましたが今日は元気な蝉と一緒のお墓詣りとなりました。

ご子息の智君の大活躍をお空の上から満足気に眺める鳳昶さんが見えるようです。
7月の日本橋教室は珍しく4回のお稽古日となりました。
毎回皆様が熱心に通ってくださるので嬉しいです。

日本橋教室のある(株)タチバナが昨年末に小伝馬町駅直ぐのビルに引っ越してから交通の便が良くなったのも影響しているのでしょうか。

このビルは日曜日にはエントランスが閉鎖されますので着いた方は私の携帯にお電話くださることになっているのですがその際の咲さんの対応が素晴らしいのです。
着信音と共にスワっと行動に移す俊敏さには毎回眼を見張ります。

咲さんいつもありがとうございます。

ということで皆様をカシャリ。
台風が近づいている中をお稽古にいらした珠ちゃん、頼さん、史さん、麻さん。

丁度組んでる曲があり浴衣会に向けてのお稽古ができました。

そしてこちら。

梅リキュールなんと38°の超辛口。

今日の面々によってあっという間に空き瓶となりました。
ほろ酔い(?)気分の皆様をカシャリ。

送ってくださった彦根の世川さんご馳走さまでした。
とても美味しかったです。
会主の紫緒さんが御心配なさってた雨にも降られず最近にしては涼しく恵まれた気候の中で迎えた「如月会」でございました。

今回が21回目という「如月会」を続けていらっしゃる紫緒さんと紫乃さんの常磐津への情熱を支えてらっしゃるのは深い愛情で見守るお師匠様の文字兵衛先生と奥様に違いないと楽屋で得心した一夜でございました。

リハーサルと本番を通し自分がまだまだ常磐津の喉になってないことを思い知らされ「鍛えなきゃ!」と反省した一夜でもありました。

会主さんは既に次なる目標を定めて進んでらっしゃるようです。
凄い方々とご一緒している幸せに改めて感謝した一夜でございます。

お越しくださいました皆様ありがとうございました。
ご一緒した素敵な皆様とホッとした笑顔をカシャリ。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.