小唄 春日とよ芝鳳のブログ
9日に本番を迎える舞台のお下浚いがございました。
演目は「山姥」の「山巡り」の場面です。
本番は素晴らしい踊りが 入ります。
当日は踊られる家元さんのお稽古場にお邪魔して合わせていただいてから会場に向かいます。
何度も演奏している筈なのに本当に常磐津は難しくやる度に目の前に山が立ち塞がります。
いつも兼豊さんのお優しいアドバイスと孝野さん、紫緒さんに支えられます。
兼豊さんを筆頭に木挽町の女流の皆様とカシャリしていただきました。
この後「たちばな家」へ急いだ私。
本日は新年の営業開始日でございます。
翠さんと今年も頑張ります。
舟さんがご挨拶においでくださり楽しくお話に花が咲きめでたい新年の幕が開きました。
皆様本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
演目は「山姥」の「山巡り」の場面です。
本番は素晴らしい踊りが 入ります。
当日は踊られる家元さんのお稽古場にお邪魔して合わせていただいてから会場に向かいます。
何度も演奏している筈なのに本当に常磐津は難しくやる度に目の前に山が立ち塞がります。
いつも兼豊さんのお優しいアドバイスと孝野さん、紫緒さんに支えられます。
兼豊さんを筆頭に木挽町の女流の皆様とカシャリしていただきました。
この後「たちばな家」へ急いだ私。
本日は新年の営業開始日でございます。
翠さんと今年も頑張ります。
舟さんがご挨拶においでくださり楽しくお話に花が咲きめでたい新年の幕が開きました。
皆様本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
PR
新年早々の嬉しいお仕事は兼豊さんとご一緒の「山姥」です。
そのお稽古が本日ありました。
一度浚ったところに英寿先生がお出ましになりお正月飾りの華やかなお部屋にぴんと張り詰めた厳かな空気が流れます。
英寿先生にお聞きいただいている時に椅子にお座りになった英寿先生の手や足が動きます。
(英寿先生は踊りもお上手だったのだろうなぁ)
と今の自分に余裕など無いはずなのに演奏の最中にも拘らずつい考えてしまいます。
お下浚いは7日、本番は9日。
当分緊張感いっぱいの数日を過ごすことになります。
「体調の良い時に行ってみましょう。」と
たちばな家においでくださると英寿先生からお言葉を頂戴して帰る嬉しい道すがら歌舞伎座をカシャリ。
いつも通り過ぎるだけですねぇ。

そのお稽古が本日ありました。
一度浚ったところに英寿先生がお出ましになりお正月飾りの華やかなお部屋にぴんと張り詰めた厳かな空気が流れます。
英寿先生にお聞きいただいている時に椅子にお座りになった英寿先生の手や足が動きます。
(英寿先生は踊りもお上手だったのだろうなぁ)
と今の自分に余裕など無いはずなのに演奏の最中にも拘らずつい考えてしまいます。
お下浚いは7日、本番は9日。
当分緊張感いっぱいの数日を過ごすことになります。
「体調の良い時に行ってみましょう。」と
たちばな家においでくださると英寿先生からお言葉を頂戴して帰る嬉しい道すがら歌舞伎座をカシャリ。
いつも通り過ぎるだけですねぇ。
プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
最新記事
(07/05)
(07/04)
(06/25)
(06/25)
(06/22)
カレンダー