毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
「若芝会」に向けて「時雨茶屋」のお稽古をする佐さんと翠さんをカシャリ。

「あれ?佐さん、肩どうなってんの?」

私の不躾な質問に

「切れてるんじゃないですから、」
と笑い出した佐さん。


気を取り直してハイもう一度。


今日もお洒落な佐さんでございました。

翠さんはお店仕様のしっとりした風情でございます。

晴さんから頂戴した可愛い胡蝶蘭もカシャリ。

晴さん頑張れ!


「即位の礼」の本日。

皇族の方々の絵巻のような美しさに目を見張り天皇陛下のお言葉に涙し礼砲がなんと我が家まで届くという思いがけない幸運に家人と感激した一日でございました。

さて気になっていたベランダ掃除と胡蝶蘭の手入れに取りかかったのですが雨上がり直後のことで手足が濡れます。
今日を逃すといつになるかわかりませんのでゴム手袋と軍手で奮闘いたしました。
大きなゴミ袋3つ分片付けて少しはすっきりしたかな。
頑張ったご褒美とばかりに随分と時期外れの月下美人の蕾が2個可愛い姿を見せてくれました。



これからどんどん寒くなりますから上手く育ってくれますでしょうか。

頑張れ!
五島美術館の帰り
「晴さんのお宅はこの近くだからちょっとお電話してみましょう。」ということになり翠さんと2人でラインとお電話でご連絡してみることに。

かくして自由が丘駅近くで晴さんと合流と相成りました。

最後に会ったのはなんと5月下旬ですから5ヶ月ぶりの御目文字となった晴さん。

あまり時間が無かったのですが楽しいひと時でございました。



鳳昶さんのご子息ご夫妻の吉森宗浩さん、宗光さん主催の五島美術館での「秋の小寄茶会」へ行ってまいりました。

それぞれのお席には趣向を凝らした溢れるばかりの愛とそこに上品なユーモアがちょっぴり練りこまれ今年もさすがと唸った私でありました。

白菊がテーマになったお席では実は菊の柄の訪問着を着ていた私ちょっぴり嬉しかったわけで。

そんなこんなで金木犀香る五島美術館での「秋の小寄茶会」を翠さんと一緒に楽しんでまいりました。

こちらは当日名披露目された宗尚さん(たちばな家のお客様でもいらっしゃいます)のお席でございます。

お道具の数々や梅花亭さんの美しい菊のお菓子もカシャカシャ撮っては無粋のようでお写真はこちら1枚のみとなってしまいました。

来年はまたどんな世界を魅せてくださるでしょうか。
今から楽しみでございます。



翠さん作
「焼うどん」

作っていただいて食べるご飯は格別に美味しいです。

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.