毎月のお稽古スケジュールやお知らせもあります。
10月はおかげさまで大変忙しく他にもやるべき事が山積の身としては焦る思いが募り思わず

「ねえ翠さん11月1日は今のところご予約が無いからお休みしようか。」

と呟いた私でした。

「こんなに早く先生からそんな言葉が出るとは思ってませんでした。
良いですよ休んで。私一人で店番してますから。
お客様がいらしたら乾き物お出ししますから。」

と翠さん。

乾き物お出しするわけにはいきませんので何とか踏ん張ってお休みせずに作ったのが久々のこちら。


そして翠さんから当日
「飲みますか。」
と手渡されたのが何処かで見たようなこちら。


ぶっきら棒なようでさり気ない翠さんの思いやりに背中を押されることしばしば。


そして田舎の妹からイチヂクの甘煮が届きました。


イチヂクがお化粧してこうなりました。

11月も頑張ろう!
久しぶりにお会いする優さんでした。

時々妹さんからお話を伺うばかりで現在の優さんを思い描くのが難しかったのですが実際の優さんは以前赤羽の病院や橋本の施設でお会いした時より少し落ち着かれたようにも見受けられました。

平日でしたので佐さんと翠さんと3人で懐かしくお話してまいりました。

「優さん来年は「芝鳳会」よ。」
と申しましたら目を輝かせて
「そうですか。行きますよ。」
とおっしゃったので
「優さんも出るのよ。」
「えぇ〜、ふふふ。」
と、そんな会話がありました。

帽子を被ってお洒落な優さんです。

本日は「若芝会」に向けてのお稽古中心となりました。

唄、本手、替手が揃って何度も合わせ稽古を重ねることで深みと丸みのある演奏になります。

本番まであと何回お稽古ができるでしょうか。

頑張れ頑張れ。


お稽古後はいつものお店へ。

開店前でしたが開けてくださいました。

柳さんと翠さんの向かい側には佐さんと私〜。

お疲れ様でした。

先日の「芝幸会」にご参加の皆様は力が尽きたのかその後お顔を見せてくれませんがお元気ですか〜〜。

舟さんの会社の「邦楽研究部」の皆様のお稽古が再び始まりました。

この度は来年2月の発表会を目指してのお稽古となります。

何度かの経験を重ねて皆様すっかり小唄の雰囲気を纏った佇まいを見せてくださいました。

舟さんも嬉しそうです。

短い唄を選んだ方に「もう1曲何かつけましょう。」と言いましたら聞いていた他の方がその曲に組み合わせるにぴったりな曲を提案出来るまでになっていて私を驚かせてくれました。

お弟子さんの成長は師匠にとって何より嬉しいことです。

今日ご参加の「邦楽研究部」の皆様をカシャリ。


そして思いがけない嬉しいことが。





皆様ありがとうございました。
麻布教室
9日(土)
16日(土)

日本橋教室
4日(月)
17日(日)

銀座教室
7日(木)
21日(木)

10日(日)
  「芝洲会」三越劇場

23日(土)
  「若芝会」浅草  瓢庵

25日(月)
   「春日会」三越劇場

29日(金)
   「名取式」  湯島天神
        春日とよ芝鳳莉

プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.