忍者ブログ
小唄 春日とよ芝鳳のブログ
79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
暫く写真がアップ出来ずにいたのですが「任せて安心鞠さん商会」の鞠さんのお陰で今までのブログにも無事にアップすることが出来ました。

1週間前位から改めてご覧くださいませ。
鞠さんこの度もありがとうございました。
深々と頭を下げております。

お礼を込めて(にはならないですが)今を盛りと鳴いている蝉の写真を〜〜。
PR
長い長い梅雨が明けて暑い夏がやって来ました。

ジメジメから解放されてこれからはカァ〜〜ッとした暑さが続きます。

蝉がけたたましく鳴いてます。

今日のお稽古中に耳の側で鳴いてるかのような大音量の蝉の声。

お稽古の手を止めて私の座ってる真後ろの窓を開けてみましたら蝉が網戸にしっかり掴まって必死に鳴いてました。
あらこれは先日お風呂場で見かけた蝉が平行移動でお稽古場の窓に移ったに違いない。

「お邪魔しました。」
と窓を閉めて再びお稽古再開いたしました。

今日は杉さん、佐さん、史さん、柳さん、翠さん、戎さんがお稽古にいらっしゃいました。


杉さんから熱々の四谷わかばのたい焼きちょうだいしました。
杉さんご馳走様でした。
雨続きの毎日で梅雨明けは8月になるのかなぁとぼんやり考えてる7月下旬の午後です。

お風呂場の窓を開けると柿の木、左側には小さな林もあり樹木が茂っています。

今日は曇り空の下で蝉が一斉に鳴いています。

蝉も梅雨空ではなくカラッカラの夏空の中で鳴きたかっただろうなぁと勝手な想像を巡らすひと時でございます。

一昨日お風呂場の網戸に脱皮したばかりと思われる蝉がくっ付いてましたがきっと一緒に声をからして鳴いてるんだろうなぁ。
今年の梅雨は例年になく雨が続きお天道様がなかなか顔を出してくれません。
梅雨明けはいつになるのでしょう。

今日の日本橋教室にいらした皆様は涼さんが愛媛から送ってくださった河内晩柑をゲットいたしました。

みずみずしい河内晩柑を手にカシャリしたのですが「容量が足りない」表示が出てアップできません。

どうしたらいいのでしょう。

鞠さ〜〜ん!
と助けを呼んでみましょう。

「任せて安心鞠さん商会」さんのお陰で1週間ぶりのお写真アップでございます。
久しぶりの晴れ間を見せた本日は月一の「邦楽研究部」の皆様のお稽古日でした。

誰一人欠けることなく3年目を迎え継続できているのも偏に部長さんである舟さんのお人柄のお陰と感謝するばかりでございます。

今回のお稽古は10月の発表会に向けてのもの。

なんとか無事に開催出来ますようにと願うばかりでございます。





プロフィール
HN:
春日とよ芝鳳
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
"春日とよ芝鳳" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]